29年度朝日っ子の1年

トップページ > 29年度朝日っ子の1年

小学校生活の思い出を胸に~第109回卒業証書授与式~

 3月20日(火),第109回卒業証書授与式を行いました。

 36名の6年生が,小学校の全課程を修了し,小学校を巣立っていきました。この1年間,「最高の卒業式にしよう」という目標で過ごしてきた6年生。式の前日には,同窓会入会式に参加し,改めて朝日小学校の歴史と伝統や先人の偉大さ,地域における『小学校』の大切さを実感していました。

 在校生は,これまでお世話になったことを思い出し,感謝の気持ちと労い,「頑張ってね!」という激励,そして,「これから自分達も頑張るよ!」という決意を込めて,卒業式の練習を重ねてきました。

 当日,保護者・来賓入場時刻になると,在校生は姿勢を正し,式への気持ちを整えました。

IMGP0149.jpg

 入場曲『蕾』に合わせて,一人一人入場してくる6年生。それを温かい拍手で迎える在校生。和やかな雰囲気に包まれた中,入場が行われました。

 IMGP0129.jpg

 ステージの上で,6年間の思い出や将来の夢,お世話になった人たちへの感謝,中学校生活の意気込みをマイクで話し,卒業証書を受け取る6年生の表情は,誇らしげで,とても頼もしく,美しく見えました。

IMGP0181.jpg IMGP0191.jpg

 「お別れの言葉」では,各学年から思いのこもったメッセージと歌『さよならは言わない』を送りました。卒業生からは,在校生,これまでの担任,各教職員,そして保護者の皆様,地域の皆様への感謝の気持ちのこもった言葉と歌『最後のチャイム』が返されました。最後は,全校児童で心を一つに『旅立ちの日に』を,そして,参加者全員で校歌を歌いました。

IMGP0085.jpg  IMGP0257.jpg IMGP0123.jpg IMGP0266.jpg

 感極まり涙をおさえられないながらも,胸を張り,堂々と退場する6年生の姿に,会場にいる全員から絶え間ない拍手が贈られました。

 IMGP0310.jpg IMGP0135.jpg IMGP0142.jpg sotsugyo29.anna

 最後の別れは玄関前で行いました。在校生で花道をつくり,卒業生を送りました。在校生は,お花紙で作った花をつけて,手を振ったり握手したりして卒業生と最後の触れ合いをしていました。満面の笑顔で在校生一人一人に接する卒業生。最後の最後まで優しい心を見せてくれました。

IMGP0368.jpg IMGP0407.jpg IMGP0398.jpg

 6年生は36名は,朝日小学校の卒業生であるという自覚と自信,誇りをもってそれぞれが入学する中学校でも「本気で,元気で,根気よく」頑張ってほしいと思います。今まで,皆を支えてくれてありがとう!

IMGP0070.jpg

 6年間子供たちの小学校生活を支えてくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。中学校でも,子供たちの健やかな心身の成長と生命の安全のために,これまでと同様,支えとなり,力となってあげてください。

 最後になりましたが,卒業式にご参列いただきました,地域の皆様,同窓会の皆様,最後まで卒業生を見守ってくださり,誠にありがとうございました。今後とも,皆様にお世話になる機会も多いと思いますが,変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

はばたけ6年生!~親子もちつき大会開催~

 3月4日(日)朝日地区市民委員会青少年育成部の主催で『楽しい親子もちつき大会』が行われました。このもちつき大会は,卒業を間近に迎えた6年生に小学校生活の労いと中学校に向けての壮行の意を込めて,18年前に第1回が開催されたものです。それ以来,育成部の方々をはじめとした,朝日地区の住民の皆様に支えられ,実施されています。

 育成部を中心に,前日から下準備を行い当日に臨みました。参加者は210名以上。6年生の関係者だけではなく,他学年の児童の親子も大勢参加してくださることになっています。

 受付開始時間の1時間近く前から待っている方もいらっしゃいました。学校,そしてもちつきへの期待の大きさがひしひしと伝わってきます。受付が始まると,次から次へとお客さんが入場してきました。蒸した餅米と来場者の熱気で体育館は満たされました。

 CIMG0641.jpg

 目を輝かせて臼の周りに集まっていたのは,もちつきをするのはもちろん見るのも初めてという方々。力強く杵を振りかぶっているのは,毎回参加してくださっていてこねるのもつくのもお手のものという方々。皿と箸を持って今か今かと身構えているのは,餅には目がないという方々。

CIMG0643.jpg CIMG0667.jpg CIMG9476.jpg 

IMG_4830.jpg  IMG_4847.jpg CIMG0653.jpg

 蒸し上がった瞬間に臼に投入され,杵で粒をつぶされ,つかれ,次第に白い塊へと姿を変えていく餅米。熱く白い餅は,粉をふったテーブルの上に置かれるや否や,丸くちぎられます。テーブル前には行列ができ,あっという間に丸い餅たちはお客さんのお皿,そしてお口の中へ入っていきました。みたらし,きな粉,あんこ,納豆,そして,お汁粉が用意されましたがどれも盛況で,特にお汁粉は,開始20分ほどで無くなってしまうほどでした。

CIMG0652.jpg CIMG0661.jpg CIMG0664.jpg

 のべ12臼分の餅が参加者の皆さんのおなかに収まったところで,もちつき大会は終了。最後には,6年生からお礼の歌のプレゼントがありました。歌い終わると,お客様から大きな拍手と共に「アンコール!」の声がかかりました。想定外のリクエストでしたが,もう一度同じ曲を歌わせていただきました。

 日一日と小学校生活最後の日が近付く6年生。保護者の皆様や在校生,教職員だけではなく,このように地域の皆様に支えられていることへの感謝の気持ちを胸に,充実した毎日を送ってほしいと思います。

今までお世話になりました!~6年生を送る会~

 3月1日(木),卒業を間近に控えた6年生へ在校生が感謝の気持ちを伝えるため,『6年生を送る会』を開催しました。

 2月23日(金)に行った縦割り班活動の際に,自分の班の6年生に対して一人一人がメッセージを書きました。今まで皆を引っ張ってくれたことへの労い,身の回りのお世話をしてくれたことへのお礼,次からは自分達が先頭に立って行動していくという決意などなど,班のメンバーの心がこもったメッセージカードが完成しました。

2018-02-23 10.59.55.jpg 2018-02-23 10.39.14.jpg

 そして,1日の「6年生を送る会」当日。1年生と手をつなぎ,6年生が会場に入場してきました。緊張し照れながらも,明るい笑顔でステージ上に並ぶ6年生。笑顔で6年生を見守る在校生。体育館は,温かい心のつながりに満ちた空間となりました。

 最初は,『レンジでチン』という鬼ごっこを行いました。6年生の代表者が鬼となって皆を追いかけ,タッチされた子は動けなくなります。動けなくなった子は,まだ捕まっていない子2人が「レンジでチン!」と言いながら左右からはさんでくれると復活できます。いわゆる「こおりおに」より,さらにチームワークが必要な鬼ごっこです。追う6年生も,追われる1~5年生も一生懸命駆け巡って,汗だくになって楽しんでいました。

20180301_101933.jpg IMG_4768.jpg IMG_4771.jpg 

 次に,『笛の数だけあつまれ!』をしました。ホイッスルが鳴った数だけの人数で手をつないで輪になって座ります。輪からあぶれてしまった子は,ステージ上で「自分の名前」と「今はまっていること」をマイクで話します。4人→7人→12人→20人と人数が増えていき,より多くの友達と手をつなぎ,交流することができました。

20180301_102905.jpg 20180301_103603.jpg 20180301_103544.jpg DSCN4761.jpg

 ゲームの後は,縦割り班ごとに,お世話になった6年生にメッセージカードを贈りました。

 20180301_104127.jpg DSCN4764.jpg 20180301_104249.jpg

 6年生から,この会の,そしてこれまでの「お礼」として,歌が贈られました。まさかの,逆プレゼントに1~5年生も感激です。

 DSCN4769.jpg DSCN4774.jpg 

 最後は,みんなでアーチを作って6年生を送り出しました。下級生一人一人の顔を優しく笑顔で見つめながら退場する6年生の姿を見て,取り囲む1~5年生は「かっこいい!」「ありがとうございました!」「あと少しよろしくね!」と声を掛けていました。

 20180301_105616.jpg 20180301_105620.jpg 20180301_105726.jpg

 卒業式まで残りわずか。6年生は,朝日小学校で過ごした日々を振り返り,様々な気持ちや思い出でいっぱいで式当日を迎えることでしょう。6年生にとって最高の卒業式になるよう,在校生も頑張らなければなりません。今年度最後で最大の行事『卒業式』に向けて,朝日小学校全児童,気持ちを一つに臨んでいます。

 

サンライズチェリーオーケストラ定期演奏会~保護者・地域の皆さんに支えられて~

 2月17日(土),第15回サンライズチェリーオーケストラ定期演奏会が開催されました。

 今年度も,学芸会,吹奏楽祭,スクールバンドフェスティバルといった室内のホールでの演奏会や,音楽行進,朝日ふれあいまつりなど,屋外という開放的な場で広く地域の皆様に聞いていただける行事まで,様々な場で演奏する機会に恵まれました。

 そのたびにいただいた温かい拍手や声援を糧に,1年間頑張ってきたチェリーのみんな。言葉では表しきれない感謝の気持ちと1年間の自分達の成長を,保護者・地域の皆様に伝えるために,定期演奏会に向けてこれまで以上に熱心に練習に取り組みました。

 当日までも,チラシ・ポスターの作成・配布,会場設営,衣装の調整,昼食の発注,校内の装飾・・・等々,チェリーの保護者会の皆様が綿密な準備をしてくださいました。保護者会の皆様のお力添え無しでは,定期演奏会の実現はもとより,チェリーの運営自体が不可能でした。心よりお礼申し上げます。

 100枚以上印刷したプログラムも,すっかり無くなってしまうほどの大盛況でむかえた本番。緊張しつつも照れくさそうな微笑みのメンバーを,会場の皆さんは温かい雰囲気と期待に満ちた笑顔で迎えてくださいました。

20180217 (2).jpg 20180217 (3).jpg 20180217 (4).jpg

 これまでの演奏会などで披露した曲ですが,その後も練習を重ねた甲斐もあって,音に厚みが出て,曲として聴き応えのあるものに仕上がっていました。

20180217 (5).jpg 20180217 (6).jpg 20180217 (7).jpg

 卒業を間近に控えた6年生によるアンサンブル演奏や,在校生メンバーから6年生への感謝を伝える場面もありました。ありがたいことに,アンコールもいただきました。アンコール曲を演奏中に,感極まった6年生の目から,涙があふれていました。

20180217 (9).jpg 20180217 (10).jpg 20180217 (12).jpg

 この日来てくださった観客の皆様方,いつも温かく見守ってくださった地域の皆様,そして,ここまで支えてくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。今後とも変わらぬ御支援・御協力をお願いいたします。

5年生未来プロジェクト

 2月21日(水),5年生を対象に『未来プロジェクト』の授業を行いました。『未来プロジェクト』とは,旭川市にある高等教育機関(4大学1短大1高専)と関係団体から成る,「旭川ウェルビーコンソーシアム」が中心となって進めている取組です。学生や地域住民の人材育成と地域活性化を目的としており,本校でもキャリア教育の一環として,毎年5年生の学習として実施しています。

 今年度は,「人間の誕生」について助産師さんに教えていただく体験プログラムを行いました。4年生では保健体育で「育ちゆく体とわたし」,5年生の1月には理科で「人の誕生」で学習してきました。今回,より専門的な立場の方からの指導をいただくことで,児童一人一人が「生命の神秘」を自分事として考え,生命の誕生についての理解を深めることをねらいとして本時を設定しました。

2018-02-21 10.35.04.jpg

 写真や画像を見せていただいた後,新生児の人形を抱きました。「思ったより軽い」「イメージしていたより重い」「緊張する」と思い思いの感想を口にしながら,大切に扱わなければならない生命の尊さを実感できました。

 2018-02-21 11.08.06.jpg 2018-02-21 11.10.18.jpg 2018-02-21 11.12.15.jpg 2018-02-21 11.13.47.jpg

 授業の終わりには,産道体験をしました。トンネルをくぐり,その狭苦しさや暗がりの不安感,光が見えた時の感動,出口から出てきたときの喜びを体験できました。

 2018-02-21 11.22.34.jpg 2018-02-21 11.23.44.jpg

 生命の尊さや親の喜びや苦労に触れられるこうした体験は,自尊感情を育てる上で,現代の子供たちには非常に有意義なものです。5年生は,この貴重な体験を通して一回り成長し,最高学年に向けての気持ちを新たにしました。

次年度の朝日小学校をつくっていく児童会本部役員!~所信表明演説会~

 2月13日(火),所信表明演説会を行いました。

 児童会本部役員に立候補したメンバーの所信表明を3年生以上の児童全員が聞き,次年度の朝日小学校を引っ張っていく役割を任せることができるか否かを判断し投票する大事な演説会です。

2018-02-13 10.38.43.jpg

 会長(現5年生),副会長(現5年生,現4年生各1名),書記(現5年,現4年,現3年各1名)に立候補した6名は,緊張しながらも堂々と「挨拶の充実」「体力づくり」「全校児童の親和」「規律正しい生活」など,自身が考える『朝日っ子の課題と次年度の方針』を語りました。

2018-02-13 10.43.10.jpg IMG_4614.jpg IMG_4620.jpg

 放課後に開票作業がありましたが,6人とも『信任』となり,次年度の児童会本部役員として認められました。3月2日(金)の認証式で晴れて認証状を受け取り,役員としての仕事が始まります。

 今年度の登校日もあと20日余り。次年度をより充実した1年間にできるよう,年度のまとめをしっかり行います。 

期待を胸に一日小学校体験!~新入学児童一日入学~

 2月9日(金)は,平成30年度新入学児童の一日入学を行いました。

 一日入学は,新1年生が一足早く『小学校』というものを体験し,その雰囲気を感じることがねらいの一つです。現1年生にとっては,新1年生のお世話をしたり,学校のことを教えてあげたりすることを通して,『先輩』である自覚を高め,進級への心構えをつくるための非常に重要な機会です。新1年生が4月に安心して入学できるように,「小学校は楽しく素敵なところ」だということを優しく教えてあげられたと思います。

DSCN3908.jpg DSCN3909.jpg

 保護者のみなさんが入学説明会に参加している間,1年生教室前の「わくわくひろば」で,新1年生と現1年生の対面式を行いました。まずは,『とんくるりん ぱんくるりん』を一緒に歌い踊りました。現1年生は,大きな口を開けて歌い,堂々と手を動かして踊り,しっかりお手本を示すことができました。

CIMG0746.jpg DSCN3918.jpg DSCN3924.jpg

 体育館に移動して,『じゃんけんれっ車』をして一緒に遊びました。新1年生が戸惑うことのないよう,現1年生が実演を交えて遊び方を説明しました。困っている新1年生に進んで声を掛ける子も多かったです。

CIMG0753.jpg DSCN3934.jpg DSCN3969.jpg

 新1年生と直接触れ合うことで,現1年生は先輩としての自覚が少し高まったようでした。

 現1年生だけではなく,全校児童が「後輩のお手本となるために,しっかりしなければ」という気持ちをもって一日一日を大切にして過ごしていくことができるよう,指導していきたいと思います。

 

 

3学期も元気にあいさつ!!~あいさつじゃんけん列車~

 3学期が始まり,あっという間に2月も中旬になりました。学年もまとめの時期を迎えております。

 1学期からみんなの元気な挨拶が響く学校を目指して,生活委員会の主催で「あいさついっぱい手つなぎおに」「あいさついっぱいスタンプラリー」を実施してきましたが,3学期は「あいさついっぱいじゃんけん列車」を行っています。

 通常のじゃんけん列車と異なるのは,音楽が止まった時に出会った人と,『あいさつをしてから』じゃんけんをするという点です。しかも,列になった時には,すれ違った他の列の人と「こんにちは!」とあいさつを交わすことも忘れてはいけません。

 DSCN3824.jpg DSCN3813.jpg

 離れないようにつながって歩くことに夢中になってしまいがちなのですが,生活委員と高学年が積極的に挨拶をして,下級生もそれを見習って声を出していました。

DSCN3864.jpg DSCN3894.jpg

 今年度も残りわずかですが,「挨拶を交わすと気持ちがいい」「声を出して挨拶の気持ちを伝えることが大事」ということが『当たり前のこと』として身に付き,自然に挨拶が交わされるような,温かい心のつながりがあふれる校舎で新年度を迎えたいと思います。

見えない汚れをやっつけろ!~手洗い実験~

 インフルエンザや感染症が流行する季節です。普段から,子供たちは「手洗い」「うがい」をするよう指導していますが,子供たちだけでは,不十分なこともあります。今回は,養護教諭が中心となり,「手洗い」の仕方について,実験を通して指導しました。

 DSCN3857.jpg

 まず,手を洗う前に,特殊なライトを当てると汚れや細菌が暗所で光って見える薬剤を手に擦り込みます。

DSCN3859.jpg

 その手をライトボックスに手を差し入れると,手のひら・手の甲に光る粒がたくさん付いています。この一つ一つが汚れであり,菌,ウィルスです。手洗い場に移動し,手洗い石鹸でいつものように手を洗い,ハンカチで拭き,再度手を差し入れると,手から光る物が無くなっています。ですが,よく見ると,爪の間や指の付け根,手のひらの盛り上がっている部分のしわ,手首等がほのかに光っています。つまり,汚れが残っているということです。

DSCN3854.JPG 

 普段の手洗いでもある程度きれいにはなりますが,小さなウィルス等は残ってしまいます。ですから,より念入りに汚れが残りやすい所を意識して,手を洗うことが大事です。実験を終えて,子供たちは「(小さい汚れは)見えないから怖いね」「ハンカチもきれいにしておかないと」と,口々に話していました。

  

充実の3学期スタート~有意義な学年のまとめを~

 1月17日(水),25日間の冬休みを終え,3学期がスタートしました。

 始業式では,校長先生が学年のまとめに向けた心構えについてお話しした後,2・4・6年生の代表の児童が冬休みの思い出と3学期の意気込みを発表しました。最後に,新しく朝日小学校に仲間入りする3名の転入生を紹介しました。

DSCN3707.jpg   

 3学期の登校日数は6年生は42日間,1~5年生は46日間です。少ない日数の中で,学年のまとめをしっかり行い,進級の準備を進めなければなりません。自身の長所をどのように生かし,苦手なことをどのように克服していくのかを,子供たち自身がよく考えて,次年度に向けた心構えをつくっていく42(46)日間となります。

IMG_4522.jpg IMG_4528.jpg IMG_4540.jpg IMG_4544.jpg

 これから,卒業式という晴れの舞台に向けて一丸となって頑張る朝日っ子です。今後とも,変わらぬご支援をお願いします。