いつも,大変お世話になっております。
「よりよい学校づくりのためのアンケート」は,終了しました。
多数の皆様に「保護者アンケート」への御回答をいただきまして,本当にありがとうございました。いただいた御回答は,今後の教育活動への参考とさせていただきます。
今後も,学校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
皆様,よいお年をお迎えください。
トップページ > 令和2年度の記録
いつも,大変お世話になっております。
「よりよい学校づくりのためのアンケート」は,終了しました。
多数の皆様に「保護者アンケート」への御回答をいただきまして,本当にありがとうございました。いただいた御回答は,今後の教育活動への参考とさせていただきます。
今後も,学校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
皆様,よいお年をお迎えください。
いつも大変お世話になっております。
御家庭におけるインターネットによる学習環境についての調査は終了しました。
御回答,御協力,ありがとうございました。
いつも,大変お世話になっております。
令和2年度の「夏季休業日を授業日とする日」,「冬季休業日を授業日とする日」について,
お知らせいたします。ご確認ください。
北海道教育庁ICT教育推進局ICT教育推進課より「リモート学習支援応急対応マニュアル」のリーフレットが配布されました。
北海道教育委員会のWebページ上に,4・5月の指導計画の下で,自ら家庭学習に取り組むことができる学習資料「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」を掲載しましたとのお知らせがきました。御活用ください。
◆案内の御紹介 200515 どさんこ学び応援サイト案内.pdf
◆どさんこ学び応援サイトへのリンク
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
◆旭川市教育委員会からの「旭川市立小・中学校における教育活動の再開に向けての」お知らせです。
◆旭川市からの「子どもの緊急的な受入れの終了予定について」のお知らせです。
市内小・中学校の全ての児童・生徒が取り組む家庭学習課題「旭川市小・中学校 共通学習プリント(あさプリ)」の説明です。
臨時休業延長に関わってお知らせです。
以下の文書でご確認,よろしくお願いいたします。
また,必要に応じて,印刷してください。
1 臨時休業中の学校図書の貸し出しについて
・18日(月)より,学年毎に曜日を決めて,貸し出しを行います。
2 臨時休業中のインターネットを利用した学習について
・ご家庭で学習するときにインターネットの利用が難しい児童,緊急的な受入れとして学校施設を利用している児童を対象に学校のパソコン室を利用した学習を行います。
3 令和2年度 就学援助結果の通知について
・就学援助の結果の通知につきましては,学校再開後,お子様を通じてお知らせします。
・早急に確認したい方は,神楽岡小学校または,旭川市教育委員会(25-9117)にお問い合わせください。
200507 就学援助通知時期 保護者配付用お知らせ.pdf
TEL:0166-65-6368
FAX:0166-65-4569