明治
38年 6月 東旭川第七簡易教育所創立,草葺き小屋
43年11月 旭川第四尋常小学校分教場と改称
44年4月 現在地に位置変更,通学区は桜岡全域・下村農園一円
大正
4年10月 屋内運動場建設(35坪)
5年 開校10周年記念式典挙行
7年 8月 旭川第五小学校の組織変更許可,2学級編成
12年 8月 校舎全面改築 運動場移転
14年 4月 開校20周年記念式典挙行
昭和
10年11月 開校30周年記念式典挙行
16年 4月 東旭川村立旭川第五国民学校と改称学校林設定
22年 5月 学制改革に伴い旭川市立旭川第五小学校と改称,旭川中学校桜岡分校開校
25年11月 桜岡中学校分校校舎新築落成
27年11月 全校舎補修・屋内運動場改築他
29年 4月 旭川中学校桜岡分校が独立 東旭川村立桜岡中学校と改称
11月 小学校開校50周年記念式典挙行
37年11月 校舎鉄筋コンクリート 木造モルタル造り改築落成式挙行
39年 9月 開校60周年記念式典挙行
50年 8月 開校70周年記念式典挙行,石山学校園造成,門柱建設
60年11月 石山学校園が旭川市学校緑化保全指定
63年 8月 新校舎・体育館新築工事完了
11月 旭川第五小学校開校80周年・桜岡中学校開校40周年式典挙行
平成
2年 4月 通学区域外就学の特例校認定 学校果樹園造成
4年 2月 平成3年度 上川管内教育実践賞受賞
6年10月 平成5・6年度上川教育局指定学校実践発表会 旭川市僻地小規模校研究大会
7年 6月 旭川第五小学校開校90周年記念植樹(桜の苗木)
8年 1月 クロカン全道大会6名出場
2月 額および書「学校教育目標」寄贈 (故 坂本敏光先生)
9年 2月 全国中学校スキー大会XC部門2名出場
7月 中連陸上全道大会2名出場
10月 コンピューター13台設置
10年 2月 全国中学校スキー大会クロカン部門男子リレー10位
3月 旭川市教育奨励賞受賞 桜岡中学校クロスカントリースキー部
11年 3月 学校教育目標改定,体育館掲示 (書:平田鳥閑氏)
12年 1月 北海道中学校スキー大会出場
4月 平成12・13年度 旭川市研究学校指定
11月 日本教育公務員弘済会教育研究論文 学校研究の部「特選」受賞
13年10月 旭川市へき地小規模校研究連盟実践協力校実践発表大会
14年 2月 全国中学校スキ-大会2名出場
15年 2月 全国中学校スキー大会2名出場
3月 「子どもに無煙環境を」コンクール~文部科学大臣賞受賞
16年 2月 全国中学校スキー大会出場
9月 台風18号により石山学校園桜等樹木十数本倒木
17年 2月 全国中学校スキー大会出場
11月 旭川第五小学校開校100周年・桜岡中学校開校60周年記念式典挙行
12月 旭川第四小学校の本校への統合決定
18年 4月 旧旭川第四小学校の校区を統合,新たな校区となる
5月 100周年記念植樹
19年 2月 職員住宅撤去
8月 桜岡夢フェスタ開会に合わせてパークゴルフ場を開設
20年 7月 校門横に立つチシマザクラの種子,石山のエゾヤマザクラの種子がNASA国際宇宙ステーションで長期滞在
21年 8月 夢フェスタの中で宇宙の種子が返還される
22年 4月 特別支援学級(自閉症・情緒障害)設置
22年10月 全国へき地教育研究大会プレ大会
23年10月 全国へき地教育研究大会北海道大会
24年 4月 特別支援学級(知的)設置
24年 5月 「五小宇宙桜」記念植樹
26年 2月 生徒用コンピュータ入替え(17台)
26年 7月 石山公園樹木整理(伐採・大規模剪定)
26年11月 校舎の屋根ふき替え・外壁貼り替え工事 体育館の屋根塗装工事
26年10月 体育館床シーリング施工
27年4月 中学2学級編成,特別支援の支援員配置
27年6月 ポテトケーブルTVで学校紹介
28年1月 北海道中学校スキー大会リレー8位入賞
28年2月 全国中学校スキー大会出場(長岡渓汰)
28年3月 JrオリンピックXCスキー出場(長岡渓汰)
28年4月 中学3学級編成,小学校情緒学級設置
PTA業務見直し・同窓会役員の改選
7月 中体連バド上川代決定戦出場(棟方愛士)