7月1日、全校朝会で校長先生から全校児童に「みんないっしょに」生活するときに、大事なことは?というお話がありました。 はじめに6月の全校朝会の話から始まりました。 「みんなでいっしょに」どの学年もいろいろな行事や学習があったこと、新しい学年や学級になって3ヶ月間が過ぎました。 |
|
![]() |
|
そんな3ヶ月間を振り返って、「みんなでいっしょに...」生活していくことで、大事なことは何ですか? 気を付けなきゃならないことは何ですか? 校長先生の言葉に、ある5年生が「相手のことを考える!!」と応えてくれました。 校長先生からは「だれかがいやになることを、言わない!やらない!」それが大事です!!というお話でした。 |
|
|
|
思わず腹が立って、言っちゃいけないこと、やっちゃいけないことは分かっているのに、言ったりやったりしてしまうこともあります。 そんなときには、相手に「ごめんね!」と言える人になってください。 「ごめんなさい」と言えることが、「みんなでいっしょに...」生活していくことで、大事な言葉なんだというお話でした。 この7月で1学期も終わりです。みんなで一緒に、笑顔で終われるといいですね。 |
|
|
|
【校長室前の掲示】 |
末広っ子の様子
トップページ > 末広っ子の様子
R7・7月の全校朝会~だいじなことは?
R7 6年生がプール清掃!!
5月30日に6年1組の児童がプール清掃を行いました。当日は、予想最高気温が30℃であったため、朝の1校時目からの作業としました。 |
|
プール学習での使用は、ろ過機等の確認後、6月中旬以降になると思われますが、放課後の市民プールとしての開放は7月1日からになります。 学校では、『プールでおよぐまえに!』をもとに指導しています。 |
|
プールのきまり配付用2025.pdf | |
R7 運動会・笑顔いっぱい、大成功!!
5月24日(土)は朝から青空の下、少しひんやりする気温でしたが、前半ブロックの2・4・5年生は元気いっぱいに登校してきました。開会式でのやる気満々の笑顔を見て、大変うれしく思いました。 考案走の「走れデカパン」「八宝菜デリバリーダッシュ!」「How's the weather?」は、見ていても楽しい競技でした。用具が多かったので、5年生の用具係と先生方の大忙しの様子も目立っていました。 |
|
後半ブロックの1・3・6年生の開会式では、1年生の頑張りの言葉があり、それぞれの種目で頑張ることを堂々と話すことができました。 かわいらしい「ダンシング玉入れ」の後に、力強い「5色綱引き」、「地図記号でLet's go!」も楽しそうに走る姿がありました。 |
|
本部・来賓席では「去年よりも応援する声が大きいですね!」というお話がありました。 気温も上がり過ぎず、砂ぼこりも立たない、絶好のコンディションの中で、精一杯の活躍と本気の頑張り、笑顔がいっぱいありました。 ご来場いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。 |
- 1