令和2年度から続く、末広小の取組です。取組が始まったときのメッセージとともに、再度アップします。
新しい生活様式の中でマスク着用だと挨拶しているのかしていないのか分からないという課題がみつかりました。そこで,児童本部役員で新しいコミュニケーションとして「末広っ子・あいさつ革命」を考え,全校で実践しています。
トップページ > 更新情報一覧
令和2年度から続く、末広小の取組です。取組が始まったときのメッセージとともに、再度アップします。
新しい生活様式の中でマスク着用だと挨拶しているのかしていないのか分からないという課題がみつかりました。そこで,児童本部役員で新しいコミュニケーションとして「末広っ子・あいさつ革命」を考え,全校で実践しています。
令和7年度の末広小いじめ防止基本方針です。
pdfデータはこちらですsiteitugakuro.pdf
【開校】
昭和40年代後半,末広地区の急激な宅地化による北鎮小学校,春光小学校の児童の急増にともない,
その解消のために6年生を除く15学級で昭和47年2月10日に開校しました。
【旧校舎~平成25年12月 解体】
【旧体育館~平成27年6月 解体】
外輪の5つの扇型は,知・徳・体・情・意の調和の取れた豊かな人間性を表し,内部の扇は,
それぞれの調和・協力こそがその実現の基いになるという意味を持つものである。
中央の星は,理想・希望は高く,大きく,そして北国の空に輝く星を象徴している。その中央,
即ち基盤になる場としての末広小学校があるという願いが込められている。