旭川市GIGAスクール通信No.4
旭川市のGIGAスクール構想についてお知らせします。
こちらからご覧いただけます。
トップページ > 更新情報一覧
旭川市内の全小中学校には「ラインズeライブラリアドバンス」という学習ソフトが導入されており,各ご家庭のパソコン,タブレット,スマートフォンで,家庭学習サービスを利用することができます。
このたび,システム変更により,eライブラリアドバンスがリニューアルされました。各ご家庭にはご不便をお掛けしますが,4月からの完全移行に先駆けて,改めてログインし,ご活用していただきたく思います。
つきましては,新しい『eライブラリアドバンス家庭学習サービス』のサイトにつながるQRコードとアドレスを掲載しましたので,ご家庭のタブレットやスマートフォン等からインターネット接続し,無料でご利用になれますので,ぜひご活用ください。
なお,通信費用は家庭でのご負担となります。
eライブラリ家庭学習サービスはこちら→ https://ela.kodomo.ne.jp/students
新1年生保護者説明会について
令和3年度に入学される新1年生の保護者の皆様を対象に,次のとおり保護者説明会を開催いたします。今回は感染リスクを回避するため,お子様は参加せず,保護者の皆様のみの参加とさせていただきます。ご多忙の中とは存じますが,説明会へのご参加をよろしくお願いいたします。
◇と き◇
令和3年2月9日(火)
9:30~9:45 受付 9:45~10:30 説明会
◇ところ◇
旭川市立朝日小学校 体育館
◇その他◇
詳細につきましては,1月中に郵送によりご案内差し上げますので,ご覧ください。
「朝日の教育」実践発表会終了! ありがとうございました!
令和2年度「朝日の教育」実践発表会を,12月22日(火)上川教育局を会場にお借りして,実施いたしました。
今年度,北海道教育委員会「課題解決型授業(主体的・対話的で深い学び)に関する調査研究プロジェクト」実践推進校及び,旭川市教育実践推進校「GIGAスクール構想の実現に向けた一人一台端末を活用した指導方法に関する実践研究」の指定を受けておりますので,その研究成果を報告することを目的として開催いたしました。コロナ禍ではありますが,感染予防対策を十分に取りながら,30名を超えるお客様のご出席をいただき,密度の濃い発表会を行うことができました。
[実践発表]
研究授業の動画をご覧いただきました。単元8時間分を編集し,単元を大きなまとまりとして捉えた指導計画や評価方法等について報告させていただきました。
[研究協議]
人数を限定しSDに注意しながらグループ協議を実施しました。
[講演会]
北海道教育大学旭川校准教授 山中 謙司 様に「指導と評価の一体化を目指した評価の在り方」の題でご講演いただきました。新学習指導要領の趣旨についてご説明していただいた後,実際の授業場面を例に評価の場面や方法などを具体的に示していただくとともに,授業改善の視点についてもお話しいただきました。改めて,評価について教職員の共通理解を図ることの重要性を考えさせられました。
12月22日(火)令和2年度の「朝日の教育 」実践発表会を開催します。
第2次案内は,こちらから御覧になれます。