ひだまり教室(ことばの教室)の窓 ↓ ☆続きはこちらから☆ ↓...
教室名
|
ひだまり教室
|
教室目標
|
☆しっかりきく☆ ☆たのしくはなす☆ |
お も な 出 来 事 |
ひだまり教室(ことばの教室)12月行事
「♪ クリスマス会 ♫」
|

|
 |
 |
12月7日(金)に、「クリスマス会」がありました。ひだまり行事の中でも一番時間をかけて考えたり準備したりしてきた大きな行事の一つです。児童と教師が発表の内容を一緒に考え、1ヶ月程度の練習を少人数で協力しながら進めてきました。当日は、初めにウシ君とカエル君とのパペットマペット(教頭先生)が登場!会場が楽しい雰囲気に包まれました。児童の発表は①絵本の読み聞かせ「バムとケロのさむい朝」②ピアニカとピアノの器楽演奏「ねこふんじゃった」(曲紹介も)③器楽合奏と歌「ピースサイン・ひまわりの約束」④イングリッシュ&ダンスショー「ドラえもん」⑤マジックショー「水のトリック・ティッシュとサイコロマジック・トランプマジック」⑥スポーツクイズ「いろいろスポーツ・サッカー・野球・レスリング」です。その後サンタさんも来てくれて面白いパフォーマンスをしてくれました。平成30年の最後に、発表者も観客も楽しんだ、とても素敵な会となりました。
|
親の会学習会
|
特別支援合同行事「お話を聞く会」
|
 |
 |

|
「旭川市きこえとことばを育てる親の会主催の学習会」が10月20日(土)にありました。市内のことばの教室に通級している親子が集い、楽しく遊ぶことのできる4種類の遊び(風船バトミントン・ぶっ飛びヘリコプター・吹きごま・ピストルごま等)を講師の佐藤先生に紹介していただきました。その後、体育館の4カ所で親子や友達で遊び、楽しく交流しました。
|
9月26日(水)にお話を聞く会がありました。本校特別支援学級の児童と、ひだまり教室の通級児童が参加し、いろいろなお話を聞きました。はじめに、そよかぜ学級の児童による発表があり、協力しながら工夫して上手に読むことができました。次に影絵「やまねこ毛布」では、ひだまり教室の通級児童二人が担当し、静かな雰囲気で落ち着いた語り口の音読ができました。次の大型絵本「かもとりごんべえ」では、先生方の語りのクライマックスに児童も効果音で参加しました。新聞紙の紙鉄砲を花火の音に見立て、数人で「バンバンバンバンバン!」と。最後は教師6名による寸劇「3匹のかわいいオオカミ」は好評で、大人も子どもも笑顔で見て聞いていました。みんなで物語の時間を楽しんだ会でした。
|