11月14日に旭川市小規模複式教育連盟研究発表大会が江丹別小中学校を会場として開催されました。
本校の児童生徒は学級の人数が1~3人と、多くの仲間と意見を交わしたり、考えを深めたりする機会が中規模以上の学校と比べると少ない現状があります。
今回は、桜岡中学校にご協力いただき、オンラインでつなぎながら中学校2年生道徳の授業に取り組みました。
Web会議アプリでつなぎながら、ホワイトボードアプリで互いの意見を交流します。多様な意見に触れることができ、考えを深めることができました。
トップページ > 更新情報一覧
11月14日に旭川市小規模複式教育連盟研究発表大会が江丹別小中学校を会場として開催されました。
本校の児童生徒は学級の人数が1~3人と、多くの仲間と意見を交わしたり、考えを深めたりする機会が中規模以上の学校と比べると少ない現状があります。
今回は、桜岡中学校にご協力いただき、オンラインでつなぎながら中学校2年生道徳の授業に取り組みました。
Web会議アプリでつなぎながら、ホワイトボードアプリで互いの意見を交流します。多様な意見に触れることができ、考えを深めることができました。
11月3日に江丹別公民館で開催された江丹別フェスティバルに参加しました。
学校祭へ向けて練習した「江丹別太鼓」をたくさんの地域の方々が見守る中、披露しました。
たくさんの拍手をいただき、達成感いっぱいでした。
10月16日に秋の廃品回収を行いました。
春の廃品回収に続き、地域の方々からたくさんの資源を回収することができました。
リアカーいっぱいになった資源を協力して運び、達成感いっぱいでした。
9月28日に学校祭を開催しま
曲に合わせて縄跳びや体操で表現し、日頃の練習の成果を発表しました。また、迫力のある江丹別太鼓を披露し、表現同様たくさんの拍手をいただき、にっこりスマイルで終わることができました。
令和6年度は新たに2名の職員が着任しました。
始業式では、代表生徒が決意を述べました。
開校123周年!
明治 | 33.10.23 | 鷹栖村上江丹別簡易教育所設置 |
41. 4.29 |
「上江丹別尋常小学校」と改称 |
|
大正 | 6. 3.18 |
尋常小学校補習科を設置 |
12. 4. 1 |
高等小学校科を併置 |
|
13. 6. 4 |
鷹栖村より分村,校名を「江丹別村立江丹別尋常小学校」と称す |
|
16. 4. 1 |
「国民学校」と改称 |
|
22. 5. 1 |
6・3制実施により校名を「上江丹別小学校」とする |
|
22. 5. 4 |
「江丹別第一中学校」を設立 開校式・入学式を挙行 |
|
22.11.20 |
新校舎落成 |
|
25. 4. 3 |
中園分教場が独立 「中園小学校」となる |
|
25. 5. 1 |
校歌制定 |
|
昭和 | 27.10.20 |
中学校名を「上川郡江丹別村立江丹別中学校」と変更する |
29. 1. 1 |
小学校名を「上川郡江丹別村立江丹別小学校」と変更する |
|
29.11.10 |
体育館落成(90坪) |
|
30. 4. 1 |
旭川市に合併 「旭川市立江丹別小学校・中学校」とする |
|
34. 9. 6 |
開校60周年記念式典を挙行 |
|
43. 5. 7 |
中学校20周年記念 グラウンド改修工事 |
|
44. 7. 4 |
江丹別地区学校プール竣工式 |
|
45. 4. 1 |
旭川市立中園小学校と統合式 児童4名入学 |
|
50. 1.26 |
開校75周年・校舎改築落成記念式典並びに祝賀会 |
|
52.10.24 |
中学校30周年記念植樹 |
|
57.10.12 |
上川教育局・旭川市教育委員会研究指定校 研究会開催 |
|
59.12.16 |
新体育館増改築落成記念式典並び祝賀会 |
|
62.10.26 |
旭へき,上僻研究会場校 公開研究会開催 |
|
63.11. 1 |
ソニー賞優良校受賞(小学校) |
|
平成 | 元年.12.15 |
学校前交通信号機設置作動 |
2. 7.27 |
プール改築施工式並びにプール開き |
|
2.10.21 |
小学校開校90周年・中学校開校45周年記念式典 |
|
3.11. 1 |
上川教育局研究指定校・旭へき・上僻協公開研究会開催 |
|
4. 4. 1 | タンポポ学級(精薄)開設 事務職員配置 | |
4.11.27 | 北海道教育実践研究論文「複式の部」全文掲載 | |
5. 1.18 | 北海道教育実践研究論文全文掲載 | |
6. 4. 1 | 特殊学級(中学校)開設 | |
7.11. 1 | ソニー賞優良校受賞(中学校) | |
8. 2.11 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
8. 9.20 | 上川教育局研究指定校旭へき・全道へき複研究会場校公開研究会開催 | |
9. 2. 9 | 北北海道学生書道展 学校奨励賞受賞 | |
9. 9.19 | 第46回全道へき地複式教育研究大会上川大会会場校 | |
10. 2. 7 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
11. 2. 7 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
11.10.17 | HBC子ども音楽コンクール旭川地区中学校の部優秀賞受賞 | |
11.10.24 | 小学校開校100周年・中学校開校52周年記念式典 記念碑建立 記念誌発行 「ふるさとの森」CD制作 |
|
12. 2. 6 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
12.10.21 | HBC子ども音楽コンクール旭川地区中学校の部優良賞受賞 | |
13. 2. 4 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
13.10.23 | 電子基準点設置 | |
15. 2. 9 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
16. 2. 8 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
16. 2.21 | 高圧受電設備工事 | |
17. 1.21 | 全道中学校英語暗唱大会出場 | |
17. 1.23 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞 | |
18. 1.26 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞(14年連続) | |
18.10. 2 | 上へき旭川地区・旭へき研究大会実践発表校 | |
18.11.26 | 全道中学校英語暗唱大会出場 | |
19. 2.11 | 北北海道学生書道展 中学校学校奨励賞受賞(15年連続) | |
19. 6.27 | 旭川市キャリア・スタートウィーク実施校(文部科学省指定) | |
21.11.17 | 北海道教育公務員弘済会研究論文特選受賞 | |
23. 2.11 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
23.10.21 | 旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) | |
24. 2.15 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
24. 8.22 | ミルクランド北海道CM参加 | |
24.10.30 | 旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) | |
25. 2.15 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
25.10.11 | 北海道音楽教育研究大会(江丹別太鼓発表) | |
26. 2.15 | 北北海道学生書道展 小学校・中学校学校奨励賞受賞 | |
26.10. 3 | 旭複・上へき実践研究発表会会場校 | |
26.10.28 | 旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) | |
27. 8.31 | iPad導入(5台) | |
27.10.13 | スイングキッズ(ジュニアジャズバンド)と交流 | |
27.10.27 | 旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) | |
28. 1.25 | 北海道新聞社より車椅子の寄贈 | |
28. 2.22 | インターネット回線を光回線に更新 | |
28. 4. 6 | 学校ホームページ全面更新 | |
28.10.25 | 旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓2016) | |
28.12.28 | 教師・児童用コンピュータ更新(17台) | |
29. 2.27 |
北北海道学生書道展 小学校 学校奨励賞 |
|
29.10. 4 |
豊島雄一 スクールコンサート開催 |
|
29.10.24 |
旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) |
|
30. 2.25 |
北北海道学生書道展 小中学校 学校奨励賞受賞 |
|
30. 3. 9 |
「はなれていても友だちプロジェクト(SNS交流)」開始 |
|
30. 9.13 |
保育所と連携した避難訓練(水害想定) |
|
30.10. 5 |
旭川市小中学校音楽発表会(江丹別太鼓) |
|
31. 2.24 |
北北海道学生書道展 小学校 学校奨励賞受賞 |
|
令和 |
元. 7.12 |
上川教育研修センター講座「複式教育」会場校 |
元.10. 4 |
旭川市小中学校音楽発表会参加(江丹別太鼓) |
|
3. 3.31 |
GIGAスクール構想1人1台端末配備 |
|
4. 3.21 |
1階3教室・廊下LED化 |
1 江丹別太鼓~学校と地域を結ぶ伝統文化へ |
|
H28年10月25日(火)「旭川市小中学校音楽発表会」に参加 今年もオープニングで演奏(平成22年から連続) 市教研(音楽班)よりDVDの提供がありました 是非ご覧ください。 |
動画再生ソフトが必要(WMP等) (DLに多少時間がかります) |
2 地域とのつながりを深める双方向での連携活動 | |
4 月 |
寿司の会(H31.4.5 第49回目 鯉寿司さんのご協力) |
5 月 |
廃品回収(地域協力) 地域の教育資源を活用した総合的な学習の時間(通年) |
6 月 |
学校・地域・保育所(合同)大運動会 |
7 月 |
七夕集会(保育所合同)陶芸教室(公民館と連携) |
8 月 |
地域盆踊り |
9 月 |
「江丹別地区敬老会」で江丹別太鼓の演奏 廃品回収(地域協力) |
10 月 |
ハロウィン集会(保育所合同) |
12 月 |
そうごう発表会に地域の方を招待 |
2 月 |
|
3 月 |
そばうち体験 |
3 小中併置校ならではの「小中連携教育」 |
・小学校,中学校の垣根を越えた児童・生徒理解,児童・生徒指導(そろえる指導) ・小中一体となった協働体制による組織的な学校経営 ・小中乗り入れ授業(小学校「外国語」「社会」「理科」 中学校「音楽」など) |
◆秋にも,こんなにたくさんの種類の野草がありました!きれいな花ばかりですね。
カタバミ | ゲンノショウコ | ジャコウアオイ | シラタマソウ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ネバリノギク |
ハンゴンソウ |
ホソバウンラン | マツヨイグサ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ミゾソバ |
ユウゼンギク | ||
|
![]() |
◆初めて見ためずらしい野草もたくさんありました。 もっと江丹別の奥まで探索すれば,まだまだ多種多様な野草が見つかるかも?
チシマアザミ | ハナニガナ | ウツボグサ | コウリンタンポポ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
カラフトダイコンソウ |
セイヨウノコギリソウ |
セイヨウヤマガラシ | ハルヒレソウ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ブタナ(タンポポモドキ) |
フランスギク | オオアマドコロ | ムラサキツメクサ(アカツメクサ) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメジョオン |
ウマノアシガタ | オオヤマフスマ | カラフトホソバハコベ |
|
![]() |
|
![]() |
シロツメクサ | |||
![]() |
今,江丹別では春の植物が次々と花を咲かせています。学校周辺,道路沿いだけでなく,地域の至る所で,春の野草が見られます。市内より一足遅く,桜の花も満開となりました。
カタクリ | エゾエンゴサク | エゾノリュウキンカ | ミズバショウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キバナノアマナ | キクザギイチゲ | カタクリ・エンゴサク乱れ咲き | オオバナノエンレイソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サクラ | ユキワリソウ | ||
![]() |
![]() |