令和3年度からモデルチェンジするスクールジャージ(ほぼ完成版です)
更新情報一覧
トップページ > 更新情報一覧
令和3年度スクールジャージ
PTA活動
PTA活動
◎令和2年度
・トイレ工事が終了しました。総計19基の洋式便器が設置されました
・扇風機を各教室に2台設置しました
・各学級で工夫を凝らして活用しています
北門中学校のPTAは,親PTAのもと,「教養部」,「広報部」,「学年部」に分かれて活動しています。 |
【PTA活動目標】 21世紀を拓く,主体的な生徒の育成を目指して ◎学校・家庭・地域の連携により心身とも健康な生徒の育成に努める。 ◎地域社会における親と子のネットワークづくりにより家庭の教育力を高める。 ◎子どもの人的・物的教育環境の充実に努める。 |
◆本部役員 会長、 副会長、 会計(P1・T1)、 監査、 事務局長、 事務局員 ◆各部 教養部 広報部 学年部(1学年部,2学年部,3学年部) |
PTA事業計画 【本部】 1 各種PTA研修会参加 2 市P連との連携 3 他PTAとの連携 |
校内美化活動の様子
毎月各クラスの役員さん方が、校内の4カ所で季節に合わせた飾り付けをしています。
その一部を紹介します。
あ
画像をクリックするとポップアップウインドウで開きます。
あ
銀の滴・降る日 ご案内
H30 卒業式
H30 北門祭
H30.9.14(金)北門祭が行われました。
あ
開祭式の様子
生徒会が作成したオープニングムービーです。全クラスの北門祭への意気込みをまとめました。
スタートから盛り上がりました。
あ
校長先生のお話と生徒会長のお話
あ
次は吹奏楽部の発表です。
あ
途中から先生方の歌も交えての演奏でした。3年生総立ちで盛り上がった場面もありました。
あ
合唱コンクールの様子
全学年、それぞれのクラスの特色が表れた合唱でした。
あ
お昼休みの様子と展示物
北門中学校にゆかりのある「知里幸恵」さんの肖像画を1年生が爪楊枝アートで作りました。
あ
あ
授業で作った作品や1年生の作品
あ
バザーの様子
あ
バザーの時間の後半は、体育館で生徒会企画の門中ライブが行われました。
素晴らしいダンスを披露してくれるグループあり、みんなが知ってる曲でみんなで盛り上がる場面もありました。
あ
午後は、3年生のパフォーマンスと演劇です。
まずは、パフォーマンス
パフォーマンス総合司会の面々
あ
バンド、オタ芸、リトグリ、ダンス
あ
ダンスの間に野球部のコントもありました。真ん中にいるのは? 校長先生です。
あ
ラストを飾るのは演劇です。演目は「才能屋」
人の才能を開花させる能力だけ残された魔法使いの主人公が、人間界でよいことを3つ行う修行の物語。
あ
生演奏あり、ダンスありの楽しい演劇でした。 「才能が開花しました~」
あ
閉祭式で合唱コンクールの成績発表
あ
「ゴールド、金賞」で喜ぶ生徒達
あ
1年生は、3組が金賞で学年最優秀賞。2年生は、2組が金賞で学年最優秀賞。
あ
3年生は、1~4組全てのクラスが金賞という素晴らしい結果でした。学年最優秀賞は3年3組でした。
あ
そして、校内最優秀賞も3年3組となり、10月5日に行われる小中音楽発表会に出場することになります。
H30 中体連結果
6月28日(木)、男子バスケットボール部が優勝を決めました。
次の舞台は上川管内代表決定戦となります。これからも応援を宜しくお願いいたします。
H30 体育祭
H30 修学旅行
5月13日(日)~16日(水)3年生が修学旅行に行ってきました。
あ
1日目 13日(日) 出発 ~ 劇団四季 ライオンキング鑑賞
出発式です バスの中 途中休憩
あ
サッポロファクトリーで昼食 劇団四季「ライオンキング」鑑賞
あ
あ
2日目 14日(月)函館自主研修・夜景見学
函館駅前を出発 朝市でイカ釣り体験 市電で移動
あ
赤レンガ倉庫群前の港 ラッキーピエロ チェックポイント旧函館区公会堂 ドレスを着る生徒もいました。
あ
チェックポイント五稜郭タワーから 湯ノ川で足湯にもつかりました。 夜景もきれいに見えました。
あ
あ
3日目 15日(火) ニセコ ラフティング
ドライスーツ着用 水量も多くていつもよりスピードアップあ
あ
4日目 16日(水) ルスツリゾート ~ 帰校
ルスツリゾート満喫
あ
この日午後5時半、無事に帰校しました。天気にも恵まれた4日間でした。