令和5年6月8日(木)に知里幸恵生誕祭「第33回 銀の滴 降る日」を開催しました。当日は、北海道大学名誉教授小野有五さんの講演(題名「知里幸恵さんの夢を求めて」)、舞踊体験、生誕祭を行いました。行動制限が緩和され4年ぶりに1,2年生が舞踊体験を行うなど、アイヌ文化を学ぶよい時間になりました。講演していただいた小野様、旭川チカップニアイヌ民族文化保存会の皆様ありがとうございました。
【生徒アンケートより一部抜粋】
・知里幸恵さんは辛い環境の中、アイヌ文化の素晴らしさを世界に伝えようとしていてすごい人だと思った。
・地理幸恵さんが残したアイヌ文化を尊重し大切にしながら生活していきたい。
・踊りから、その踊りの意味などが伝わってきて、すごく表現力の高い踊りだと思いました。






校長 : 日比生 司
w
住 所 〒070-0824 旭川市錦町15丁目
電話/FAX 0166-51-1431/0166-51-1432
交 通 旭川電気軌道バス 緑町14丁目下車
学級数 20(うち特別支援学級8) 生徒数 416(33) [2023/4/17現在]
|
1組 |
2組 |
3組 |
4組 |
6・7・8・9組
|
合計 |
1年
|
31
|
30 |
31 |
31 |
9 |
123
|
2年 |
36
|
37 |
37 |
37 |
14 |
147 |
3年 |
36
|
37 |
36 |
37 |
10 |
146 |
本校は,旭川市内近文地区の発展に伴い,近隣の北星中と(旧)聖園中から生徒移籍をし,昭和35年に開校されました。昭和55年から60年にかけて校舎や屋内体育館が改築され,整った施設のもとで教育を行っています。
日常の教育実践では,「気づき,考え,実践意欲のある生徒の育成」を目指し,教育機器を活用したわかる授業の推進,ならびに相談室「かたるーむ」を開設し,心のふれあいと内面指導を大切にした積極的な生徒指導に重点をおき,楽しい学校生活の実現を通して,生徒に「生きる力」をはぐくむようにしています。
本校は,体育面の部活動が盛んで,過去,サッカー,バスケットボール,卓球,バレーボール部、近年ではバドミントン部が全道大会,全国大会へと駒を進めています。この中で培われた気風は良き伝統として引き継がれています。また、吹奏楽部などの文化部の活動も盛んになっており,全道,全国大会出場を果たしています。
更に,地域の特色を生かしてアイヌの人々を中心とした「郷土資料館」「知里幸恵資料室」を地域の協力のもとに校内に整備し,教育的に広く活用できるように努めています。毎年6月8日の知里幸恵生誕祭には,生徒も参加しアイヌの人々の歴史や文化などを学ぶ良い機会となっています。
w
w
今年度の知里幸恵さんの生誕祭は2022年6月8日(水)に行われました。今年度,午前の部は公演の部とし,午後の部は儀式の部として実施しました。公演の部では,脚本・演出・出演で舞香さん,音楽・演奏・唄でいわさききょうこさんをお迎えし,「知里幸恵没後100年 ムカシ玩具 舞香一人芝居 神々の謡~知里幸恵の自ら歌った謡~」を公演いただきました。舞香さんの一人何役も演じながら知里幸恵さんの葛藤を描くシーンでは心情の変化をせりふや踊り,ライト演出などで細かく描写されていました。また,いわさききょうこさんは,現在シンガーソングライターとして全国各地でライブを開催したり,舞台音楽 CM音楽制作をしながらオリジナルCDも出されて活躍されています。きれいな歌声で知里幸恵さんの心情の移り変わりを表わすなどすばらしかったです。今年は知里幸恵さん没後100年という節目の年です。旭川市でも功績をたたえる式典などが予定されています。
部活動
北門中学校には,現在,以下のような部活動があります。
◆体育系
野球,サッカー,バスケットボール男子,バスケットボール女子,バレーボール男子,バレーボール女子,ソフトテニス(男女),卓球(男女),バドミントン(男女)
◆文化系
吹奏楽,美術,家庭,科学,郷土史研究
令和4年度 旭川市立北門中学校の部活動に係る方針.pdf
4月7日(木)入学式
12:00~12:20 新入生受付
~12:30 保護者受付
12:20~12:40 新入生学級活動
12:40 新入生整列
12:50 新入生入場
13:00~13:30 入学式
13:30~13:35 1学年に係る職員紹介
13:35 新入生退場・学級活動
13:45 保護者説明会
14:00 新入生・保護者下校
4月7日(木)入学式には以下の③④⑤を中学校へ提出ください
③スポーツ振興センター災害給付制度加入意向確認書
④郵貯「自動払込利用申込書」
⑤保健調査票
⑥入学指定通知書