1年生が「リスペクト・アザーズ」を学ぶ(6/18)

 この後雨が降るのかなぁ...と思うような朝の日差しもありますが、風の音や雲の色に天候の崩れを予感させます。程々であってくれれば...


 今日の6時間目、1年生を対象とした「人権教室」が行われました。講師には人権擁護委員さんお二人(お一人は本校第13代の校長先生)をお招きしました。
 「リスペクト」よく耳にする言葉ですが、それは人と比較したり、自分より優れている人への尊敬を示すだけのものではない...実話を元にした映像では、考えや文化の違いを越えて互いの個性を認め合い、相手を尊重する「リスペクト・アザーズ」の大切さが描かれていました。そして、映像を見てわかったことや私たちの生活の中で具体的にどんなことができるかを交流しました。
 今回の学習が、もっと大きな視点、誰にでも安全に幸せに生きる権利があること、人権が守られるべきものであることへの理解の第一歩であってほしいと思います。よく聞く、考える、真剣に視聴する、気持ちよい挨拶をする...今日の1年生の態度は立派でした。今日の授業をきっかけに皆さんの意識の高まりを期待しています。

1IMG_0202.jpg

1IMG_0210.jpg

1IMG_0212.jpg

1IMG_0222.jpg

1IMG_0223.jpg

1IMG_0225.jpg