久しぶりの晴天で、すっきりとした気持ちになります。夏らしさが戻ってくれば、それはそれで暑さの程度が気になって、何とも悩ましいところです。
昨日は上川教育局の3名の方がお見えになって、本校のTTの授業を視察していきました。(写真は2年生英語の授業)
具体的には、3年生の数学では学習状況に応じてクラスを二つに分けた少人数での授業を行い、英語では1クラスに2人の先生が入ってきめ細かな指導を展開しています。(全ての時間ではありませんが)
「わからないところを質問しやすい」「理解に応じて問題に取り組める」「発言しやすい」「○付けが早い」「わからないときにさっと声かけしてもらえる」「理解度が上がる」など、生徒には概ね好評で、教育局の方も生徒の積極的な取組の姿に感心していました。これからも「できる・わかる」を大切にした授業づくりを工夫します。
また、午後からは北鎮小と春光小と本校とで「小中連携会議」を行いました。
それぞれの学校での子どもたちの様子、生活や学習などの良さや課題を共有して、各校で足並みをそろえた取組について話し合いましたが、中には1時間、2時間と打合せをする部会もありました。この会議が9年間を通して子どもたちに確かな資質能力を育むきっかけになることと確信しています。