学び合いで生き生きとした授業に(7/10)

 いよいよ暑さと戦う時期に入ってきたようですが、風の通りがあるのは救いです。用務員さんは朝から花に水やりです。

 熱中症への警戒ももちろんですが、子どもたちがかかりやすい夏風邪が増加の兆しとか。換気が大切とのことですが、エアコン使用との兼ね合いが難しいです。


 さて、1学期も登校日数が10日を切りました。2年生は宿泊研修に追われているものの、全体としては学期まとめの時期に入り、授業も落ち着いた状況で進められています。
 毎日、ちょっとずつの時間、授業をのぞかせてもらうのですが、仲間同士で学び合う授業での生き生きとした姿に目をひかれます。今、学校教育では「個別最適な学び」と「協働的な学び」が求められていますが、タブレットを使った授業や友達と教え合ったり考えを出し合う授業が一般的になったことを実感します。

 来週は参観日もあります。その機会に見られるかどうかわかりませんが、ぜひ、生徒の学びの姿をご覧いただきたいと思います。

1IMG_0643.jpg

1IMG_0631.jpg

1IMG_0632.jpg

1IMG_0650.jpg