3年生、進路選択に向けて一歩を踏み出す(7/18)

 校舎に足を踏み入れると、昨日の熱気が残っています。昨日の夕刻に「暑さ指数」を確認しましたが、室内は思いの外に低く、室外も日差しの有無で違いが出る感じです。今日も指数計とにらめっこすることになりそうです。


 先週の話題ですが、3年生を対象とした私立高校の説明会を行って5校の紹介を受けました。
 体育館に入ると、いつも以上に背筋を伸ばし、緊張感をもった3年生の姿が見られ、保護者の皆様も40名程度来校していました。真剣に耳を傾ける生徒の姿に各高校の先生も感心していました。このあとは更に各高校のオープンスクール・説明会やパンフレット、インターネットなどから十分に情報を得てください。

 高校を出た後はきっと社会に出る時が近づいているはずですから、自分の将来の希望を描くこと、実現に向けた具体的な努力をすることを大切に。未来の自分づくりの第一歩...ここが来春への第一歩です。


 さて、今日は3年1組の技術、3年2組の社会の授業を元にした先生方の校内研修を行いました。

 授業の工夫や改善に役立てるものですが、生徒の皆さんの協力に感謝します。技術の授業はプログラムの作成。身近な生活や社会と関連づけた課題を設定し、一人一人が学習の見通しをもって取り組む姿が見られました。社会の授業は人権について、写真や映像を活用して生徒の気づきやつぶやきを拾い、誰もが参加しやすい雰囲気の中で考えを深めていました。皆さんの学びの姿からよりよい授業作りにつなげたいと思います。

1IMG_0921.jpg

1IMG_0928.jpg

1IMG_1362.jpg

1IMG_1365.jpg

1IMG_1359.jpg

1IMG_1366.jpg