気温こそほどほどですが、雨上がりの湿気を感じる朝です。旭川にあっては比較的過ごしやすい気候ですが、全国的には猛暑で、40℃越えとの報道もありました。夏とどうつきあっていくか、本当に頭の痛い課題です。
地区、上代と続いた運動部の夏は、一部を除いて一区切りつきました。
3年生はお疲れ様でした。気持ちを切り替えて、進路を意識した新しい生活リズムを作ってください。1・2年生は新チームに切り替わり、それぞれ新たな意気込みと目標に向かって、また一から基礎を培ってほしいです。選手の皆さん、目標に向かって一生懸命頑張る姿をありがとう。
さて、昨日は春光地区の催しである「グリーンコンサート」に、吹奏楽部とボランティア部が出演しました。途中小雨が降る時間帯もありましたが、何とかもってくれました。
吹奏楽部は音楽大行進、吹奏楽祭から続く出演ですが、今回は十分な演奏時間をもらって、これまで取り組んできた幅広いレパートリーを多数披露しました。目の前で様々な年代の方々が真剣に耳を傾けて楽しみ、六合中吹奏楽部も応援してくれ、やりがいもひとしおだったと思います。いよいよこれから1か月、一番の目標である地区コンクールに向かっていきます。技を磨き上げ、心を一つにして完成に突き進んでください。
また、ボランティア部は2人で3つの演目を披露し、その巧みな芸に歓声と拍手がおこりました。失敗してしまった出し物もありましたが、「やり直し」をさせてもらう場面がありました。私はその姿に「せっかく練習してきたことを成功させたい」「見ている人を喜ばせたい」という演技者としての「誠意」を感じました。このあと、2人の最後の舞台は啓北祭でしょうか。その時には更なる熟練の技を期待しています。