ネット犯罪に関わらない正しい心がけを(11/19)

 一夜にして雪景色が広がりました。いよいよ雪かきの季節かぁ...と思ってしまいます。生徒の皆さんも今日からは防寒の装備を十分に行っての登校になりました。


 昨日、旭川中央警察署生活安全課少年係長の富樫様をお招きして、1年生を対象とした「生命の安全教室」を行いました。
 講話では様々な犯罪を紹介して、友達・仲間の人権を尊重する重要性を前置きとして話されました。
 話題の中心は「ネット犯罪」。その手口と相談窓口を紹介しつつ、少年犯罪のほとんどにスマホが関わっている実態とトラブル回避に向けた正しい利用の仕方、身の守り方、大人への相談など詳しく説明していただきました。

 特に性的画像の被害が全国で発生している現状は人ごとではありません。この場の挙手によると、SNSの利用は本校1年生の場合でもほとんどでした。今日の学びを心に刻み、今以上にトラブル防止を心がけましょう。

1IMG_4473.jpg

1IMG_4477.jpg

1IMG_4486.jpg

1IMG_4493.jpg

1IMG_4497.jpg