新役員の意気込みが伝わった生徒会役員選挙(3/21)

 うっすらと雪が降ったものの寒さは感じません。全国的にも4月の気温とか。今日を含めてあと3日。ゴールが見えてきました。


 おととい、新年度の生徒会役員選挙が行われました。選挙と言っても、今回は立候補者が役員定数と同数のため、新3年生5人、新2年生2人が無投票での当選となり、7名が抱負を述べました。
 まず、選挙管理委員長が「リーダーの意気込みや考えを聞く大切な機会です」と前置きしました。続く新役員は「一緒に変化をもたらしてよりよい学校を」「学校生活の充実をみんなの意見で」「伝統の継承と新しいものへの挑戦を」「学年関係なく楽しめる全校の取組を」「互いの良さを知って幸福度の高い学校を」「積極的に話し合う活発な学校を」「全校の交流を大切にして話しやすく明るい雰囲気を」など、自分の言葉でよりよい学校づくりに向けた願いを訴えました。皆さんが「公約」の実行を目指して、学校の顔として活躍することを期待しています。


 話題は変わりますが、けいほく2組で作成した貼り絵作品とポチ袋を写真にて紹介しました。細かな作業に習熟するための学習の一環です。コツコツと取り組んで、丁寧にきれいに仕上げる力を伸ばしていますね。


 最後に。剣道部が3月15日、千歳で行われた「北海道教育大学学長杯争奪第16回中学生剣道錬成大会」で見事、男子団体2位になりました。(36チーム参加)「若い」チームですが、選手層が厚くなって切磋琢磨した結果ですね。オメデトウ!

1IMG_6039.jpg

1IMG_6041.jpg

1IMG_6043.jpg

1IMG_6046.jpg

1IMG_5860.jpg

1IMG_6035.jpg

1DSC_1525.jpg