学習・進路も忘れずにメリハリある生活を(5/22)

 今朝もすっきりとした天気で、気温もちょうど良い感じです。昨日のニュースでは「つむじ風」が話題になり、本校でも朝からテント設置の手立てを考えましたが、熱中症対策もあり、自然相手はなかなか頭が痛いところです。

 *その後、日中は雨に見舞われて、今日のPTAグラウンド整備は中止となりました。次回、是非ともご助力ください。


 学校生活は来週に迫った体育祭一色です。けいほく3組がグラウンド整備に当たってくれることも見逃せません。ありがとう。それと同時に、各学年しっかりと学習にも向かうための手立てを講じています。


 2年生は日々の学習習慣を大切にするため、「10分間の自分革命」と称した家庭学習を推奨しています。まずはやってみる、短くても良いからやってみる...将来の自分のために、学年全体で意識を高めていこうとする取組です。
 3年生は行事の狭間にあっても今年の最終ゴールを忘れないために、学年全体での「進路学習」を行いました。入試のシステムをよく理解し、自分の目指すところややるべきことを明確にすることはとても重要です。

 行事に部活動に、そして学習に、うまく切り替えをして、バランス良く充実した中学校生活を送ってほしいです。

1IMG_7186.jpg

1IMG_7184.jpg

1IMG_7207.jpg

1IMG_7126.jpg