ニュースでは「いよいよ夏本番...」、それを聞いて「もう十分本番では...」と、勢いを増す暑さを恨めしく感じます。明日は時間割の工夫も必要になりそうです。
学校は明日に終業式を迎えますが、吹奏楽部は来月2日のコンクールに向けて、これから最後の仕上げに入っていきます。
放課後のエアコンの効いた教室をうまく回して練習をしていますが、一人一人が念入りに技術を確認して、パートごとに指導を受け、合奏へ...その繰り返しの中で演奏のカドが取れ、まろやかな一体感ある音に昇華していくことでしょう。また、卒業生が応援に駆けつけてくれて心強い限りです。そんな先輩に続こうと意気込む部員ですが、3年生を中心に適度な緊張感とリラックスした雰囲気が伝わります。今年はどんな演奏に仕上げるのか、君たちだけの音を楽しみにしたいと思います。心を込めて、結果を恐れず!
さて、今日は3年生の授業公開を行い、先生方で研究を深めました。
数学は「アウトプットすることによる学習内容の定着」、国語は「話し合いにおける互いの意見の検討と視点に沿った交流」、けいほく3組は「個に応じた学習課題と学習活動の工夫」をテーマに、いずれの授業も言語活動を取り入れました。3年生の内容理解の力、意見交流する力、学び合いや丁寧な取組...それら学習の基礎が十分に感じられる手応えのある授業でした。3年生の皆さんに感謝します。ありがとう。