暑さに負けず、生き生きと活動する姿の素晴らしさ(7/9)

 今日も30℃近くが予想されますが、朝はからっとして北海道の爽やかな夏です。

 外の体育は暑さに負けず、「どんだけ楽しいの?」と思うほどの盛り上がりです。そんな生徒の声を聞いているとほのぼのと安らぎを感じてしまいます。一方、2年生は宿泊研修に向けて、出来上がったばかりのしおりを使って様々な確認をしていますが、こちらも楽しみにしている表情が伝わります。私の感覚だと、しおりが出来上がれば概ね準備は整った気持ちになれます。これからは日程や動き、ルール、各自の役割などを自分のものにしてください。


 昨日はけいほく3組の生徒3名が陶芸教室を行いました。粘土をこねて伸ばし、型紙に合わせて切り、筒状に成型して湯飲みやペン立てくらいの大きさの作品を製作し、自分の思いやイメージに合わせて模様もつけて、講師の先生の力を借りながら完成させました。生徒と話をすると、それぞれ作品のねらいを説明してくれました。焼き上がりを楽しみにしたいと思います。


 さて、先週のことですが、各学級で啓北祭の合唱曲決めを行いました。その様子を参観すると、各学級で、合唱への先生の熱い想い、合唱の意義やねらい、選曲に向けた生徒の願い、目指すところなどを練り合っていました。最終的には係が中心となって候補曲を一通り聴き、真剣な表情で選曲しました。合唱の素晴らしさは啓北中の美点です。ぜひ、歌い手も聞き手も感動できる自分たちの自慢の一曲に仕上げてください。


 最後に...11日金曜は参観日となっています。暑い校内、暑い教室においでいただくのは大変心苦しいのですが、涼しい服装や扇ぐもの、飲み物などをお持ちになっていらしていただければ幸いです。1学期の成長をぜひご覧ください。 

1IMG_8440.jpg

1IMG_8441.jpg

1IMG_8421.jpg

1IMG_8432.jpg

1IMG_8190.jpg

1IMG_8191.jpg

1IMG_8192.jpg

1IMG_8197.jpg