風のない穏やかな一日の始まりです。今日は雪も降らないようですね。グラウンドに設置されるスケートリンクのオープンもメドが立たないようです。
冬季に入って、保護者に送ってもらう人もちらほら...今日も車を降りる我が子に、車の窓を開けて手を振る母。それに応えて笑顔で振り返す子。「頑張っておいで」「頑張るよ」...そんな心のキャッチボールに自分も温かくなるのです。
さて、3年生はこれから入学願書作成の仕上げにさしかかってきます。「合格したい。間違えられない。」そんな願いが手をこわばらせることでしょう。今までこんなに集中して名前や住所を書いたことはないのではないですか。切実な思い...こういう経験はそうあるものではありません。大いに緊張し、心を込めてこれ以上なく丁寧に書いてください。
今日も授業の様子を紹介します。
写真右上は1年3組の国語(宍戸先生)です。古典学習の入口の「いろは歌」について、正しい読み方と歌に込めた深い意味を理解していました。古典はまず音読を。写真左中は3年1組の理科(辰田先生)。天体の学習、月の動きと見え方を学んでいます。私事ですが、この勉強は頭がねじれそうで...得意な人を尊敬します。写真右下は1年2組の技術(高山先生)。木工の学習でしょうか。ケガをしないよう、くるいがないよう、各自集中して作業し、作品制作に臨む姿がよいですね。
2学期もあと少しです。健康的に乗り切るヒントが保健室前にありますよ。ぜひ、訪れて、元気な生活を!







