今は落ち着いていますが、この後天気は大荒れの予報。登校日でないだけよかったかな、と思います。また、週間予報では連日、終日の氷点下とのこと。あと1週間の2学期を無事終えたいです。
今日は北海道警察旭川方面本部の少年警察補導員さんをお招きして、全学年が「非行防止教室」で学びました。
話題の柱は「薬物」と「いじめ」。実際の例から事件になったいきさつ、その後どうなるか、その危険性などを詳しく話していただきました。薬物については、体への影響や様々な有害物を紹介していただき、いじめは、SNSによる不適切な動画拡散などから始まる不登校やいじめなどを教えていただきました。特にわが子を失った家族の手記は胸に突き刺さるもので、生徒は神妙にスクリーンに見入っていました。
SNSを介しての友人関係のトラブルや不適切な交友をよく耳にします。私の本心では「中学生はスマホをもたなくてよい」と思っているのですが、現状は大きく普及しています。ならば、正しいマナー、使い方を守ってほしいです。これから冬休みに入っていきますが、その期間も今日の話を生かした生活をお願いします。
さて、3年生は「面接」について指南を受けました。
進路担当の國井先生が資料を使ってマナーの基本を説明し、実際の動きについては、代表生徒による模擬が行われました。自分のよさや魅力を伝えるための表情や動作、話し方を学ぶことは将来の社会生活でも役に立つことですね。






