2学期最終週に入りました(12/20)

 いよいよ2学期の最終週、そして2021年も年の瀬に入ってきました。

 今朝は積雪は少なかったので「除雪当番出動はないだろう」と思っていたのですが、3年1組の生徒が作業を終えて、まとまって校舎に入ってきました。気がつきませんでした。寒い日にありがとう。

 今週は天候がパッとしないようですが、健康に過ごしたいものです。


 今朝、野球のイチローさんが高校女子選抜の選手に指導したことが報じられていました。

 「一番、ダメなのは平常心を保とうとすること。無理だから、無理です。...自信を獲得するには、難しい状況で向かっていくしかないんだよね。...」

 私はこの言葉に、スポーツの試合はもちろん、コンクールや試験などに通じるものを感じました。誰しも緊張するのは当たり前。自信をもつためには、日ごろから苦しい状況に立ち向かい続けることが大切ということでしょう。私は大いに納得します。


 さて、授業の様子から。写真左は1年1組の数学(川本先生)です。この時間は平面図形の学習の基礎用語を学んでいました。そういう基本が身についていないと、あとから「何のこと?」となってしまいますから、先生も力を入れて指導しています。写真右は2年2組の体育(横山先生)、柔道です。ステージ上に畳を敷いての授業で、柔道着を身にまとい、座って話を聞く姿も新鮮です。充分に感染対策をしながら、また、ケガ防止のために2人体制で授業を進めています。柔道の奥深さにふれて、楽しさを味わってほしいです。

1IMG_7280.jpg

1IMG_7386.jpg