3学期スタートに見る「変わらないよさ」(1/14)

 今日から令和4年の学校のスタートです。今年もよろしくお願いします。このHPも引き続きご覧いただければ幸いです。

 昨日の帰りの17時頃、2人の先生が干してあったぞうきん(2学期大掃除の時の?)をきれいに回収しています。

 「明日は始業式だから、今のうちに片付けて気持ちよく...」何事につけても、色々なことに思いを巡らせて、人知れず心配りをする行動はありがたいことだなぁと思います。


 さて、3学期最初の一日は吹雪の朝から。全道的にも大雪...自然には勝てません。1年2組の皆さん、早速の除雪ありがとう。今日は雪が多くて大変でしたね。

 「生徒の表情はどうだろう...」

 休み明け、最も気になるところですが、変わらぬ温かい雰囲気に心が安らぎました。3年生の数名は「おはようございます」に続けて、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と添えてくれました。こちらこそ!こんなすがすがしい生徒達とのふれ合いもあと数ヶ月。急に寂しさがこみあげます。



 短い3学期です。集中して何事にも取り組み、今の学年のまとめと次の学年へ準備することが重要です。
 今日の始業式では...

 1年生には当たり前のことを当たり前にやってよき先輩になる努力を、2年生には集団行動を見据えた基本的生活習慣の徹底と夢を諦めない気持ちを、3年生には受験に向けた心構えと仲間と手を携えたわずか40日の過ごし方を話しました。
 3年生は引き続き学年末テスト。これが中学校での最後のテストとなるわけですが、冬休みの努力の成果はどうでしょうか。受験生としての高まり、大いに期待しています!

1IMG_7769.jpg

1IMG_7771.jpg

1IMG_7773.jpg

1IMG_7774.jpg

1IMG_7776.jpg

1IMG_7777.jpg

1IMG_7779.jpg