学年学級分散や部活動再開に向けて(3/22)

 今日も雪景色。風が強いのか「交通安全」の黄色い旗もなびいています。日中も時折、結構な勢いで雪が降っていますが、降った先からはかなく解けてしまう春先の気候です。
 1・2年生だけの学校生活になりましたが、滑り込み登校はほぼなく、余裕をもって来ます。素晴らしいことです。


 いよいよ今年度も最後の週、カウントダウンに入りました。

 反省とまとめ、そして次の学年に向かう残り4日間。勉強ももちろんですが、感染対策を講じながら学級や学年の友好を深めてほしいと思います。

 このところの放課後、2年生数名がレクのリハーサルをしています。(写真左上)私はレクをやるために「裏方」を経験することが、準備の大切さを理解して計画力や実行力を養う絶好の機会だと考えています。皆さんの頑張りと協力で楽しく良い雰囲気を作ってください。


 さて、まん延防止措置が解除され、長らくお待たせしていた部活動もようやっと再開となります。

 今日はまずミーティングを行って今後の活動と感染予防対策を確認しました。いきなり全力は難しいと思いますので、まずは慣らし運転からですね。しかし、新年度に入るとすぐに大会も続いていきますから、短い時間であっても基本的トレーニングであっても集中して効果の高い取組を期待しています。

1IMG_8176.jpg

1IMG_8168.jpg

1IMG_8172.jpg

1IMG_8179.jpg