日差しがなくてひんやりと肌寒い朝ですが、雪雲は去って行きました。これから日々、春の足音が大きくなるでしょう。
私事ですが、昨晩、旭川市食育推進会議というものに出席しました。
その中で「朝食を食べない小中学生」が話題になりました。昨年の調査によると、つい先日、本校を卒業した3年生は「毎日食べる」割合が58.2%。全道全国平均から20%以上も下回っていました。
朝食を取らない(取れない?)ことと早寝早起きができていない生活習慣とが結びついていないでしょうか。朝食を取ることは学力・体力の向上はもちろん、心の安定につながると言われています。今一度、生活リズム全体を見直して朝食を取り、活力ある学校生活の始まりを迎えましょう。ご家庭の協力もよろしくお願いします。
さて、前置きが長くなりましたが、現学年での学校生活もあと3日となっていよいよ今の学級ともお別れです。
今日は1年生がレクを行いました。4時間目は「定番」のドッヂボールを大いに楽しみました。換気をしていましたが、ちっとも寒くなかったでしょう。
5時間目は各学級ごと独自に工夫を凝らしたゲームなどをしました。それぞれの学級の違いやカラーがあって、面白かったです。どの種目も生徒が司会進行を務めていたのはこの1年間の成長の証でしょう。
今年はゆったり3学級での生活でしたが、来年は2学級に編成されますから、より多くの友達と一緒に生活することになります。今日のレクで見られた絆を引き継ぎ、ありきたりですが誰とでも仲良くできることを願っています。