朝日が顔を出して気温もプラスですが、まだ春の寒さに体が慣れない感じで、暖房の調節が難しい季節です。来週からはぐっと気温が上がるようですから、この感覚もあと少しでしょうか。
朝の玄関、新入生がサーモセンサーで測定する姿を見ていると、3年生が際立って大きく見えます。3年間の成長は驚くほどです。きっと今の新入生も、3年生になったら...と思いを馳せます。
今日は1時間目から学年集会をしたり、1年生だと自己紹介をしたり、また、個人目標を作成したり、学級開きに関わる作業や係・委員決めなど、どの学年も慌ただしく活動的な一日となりました。
学級設営のため、職員室に画用紙を取りに来た1年生に、「中学校、どうですか?」と聞くと、「色々な学校から集まって楽しいです」との声も聞かれました。新入生、なかなか元気ですね!
午後から、新入生は生徒会本部役員による中学校生活の説明をうけたり、部活動の紹介を食い入るように見ました。
それらの様子について、私は見られませんでしたが、それぞれの立場でしっかり役割を果たしていたそうですね。
さて、来週から本格的な始動です。授業も始まりますから、休みの間に教科書への記名、ノートの用意も怠りなく。土日はゆっくり休んで気力を充実させてください。コロナはまだまだ衰えない様子です。感染症対策を引き続きしっかりと。