雨降りの朝です。連日蒸し暑い日が続いていますので、一服つけるといいなぁと思います。
今日は2年生が参観授業を行いました。
1組は鵜飼先生の英語でした。私が見せてもらった時には「人の仕事がAIや人工知能に取って代わられる」という身につまされる内容の学習をしていました。みんなの未来、どう映ったでしょうか。
2組は葛西先生の音楽でした。課題は「表現豊かな演奏を目指して練習し、リズムアンサンブルを完成させる」...グループでの活動も交えながら、録画に向けて練習したようです。出来映えはどうでしたか。
学年懇談では宿泊研修の様子もご覧いただきながら(高橋先生は「次回はもっとよいものを...」と意気込んでいました)今学期の振り返りと夏休みの生活を確認しました。お忙しい中、多くの皆さんにご覧いただき、感謝いたします。
学校は明日明後日で終了。
図書の貸し出しは明日まで、5冊までですが、図書館に立ち寄ってみましたか?様々な研究でも、家庭の蔵書数と学力には深い関係があるとされています。
また、ロッカーなどの教科書や教材などの整理、持ち帰りなどは進んでいるでしょうか。明日は大掃除もありますが、気持ちよく学期が終えられるように...。





