素晴らしい演奏をありがとう(9/20)

 3連休は楽しく過ごすことができたでしょうか。昨日から台風の影響が感じられる不安定な天気ですが、今日午後から持ち直すようで一安心です。


 先週の金曜日。マンドリン部がクリスタルホールでHBCこども音楽コンクールに提出する演奏を録音しました。
 17時頃から始まった練習と録音は3時間にも及びましたが、最後まで粘り強く頑張りました。それらが一通り終わって、保護者の皆様と一緒に会場に入って演奏を聞かせてもらいました。(以下の感想は「素人目線」なので当てになりませんが...)

 3年生3人の演奏は、秋の夜にふさわしい一音一音の繊細な調べに引き込まれました。息を合わせようと目配りし合っていた姿も印象的です。部員全員での演奏は新戦力も加わって去年以上に出力も上がり、奥行きが感じられる堂々たるものに聞こえました。葛西先生の選曲も見事でした。(この曲は中連音楽発表会で披露する予定だそうです)

 練習では苦労も多々あったかと思いますが、その分、仕上がった時の大きな喜びややり遂げた感覚を手にしたことでしょう。素晴らしい演奏をありがとう。そして、光陽祭と中連発表会で花を開かせてください。


 さて、光陽祭の取組も仕上げに入り、何かと気ぜわしい雰囲気です。でも、それが学校祭に似つかわしく思えます。

 それと同時に、来週には「中間テスト」が控えています。学校全体で「主体的な学習」の定着に向けた取組を進め、粘り強い支援を進めます。
 ①「学び設計シート」を使っての毎日の学習記録を奨励し、計画的な学習を促します。
 ②「テスト前放課後学習会」では、難易度の異なる課題の用意やアドバイスを受けやすい環境作りを心がけます。
 ③「放課後の自学自習会」では静かな環境作りに努めます。
 家庭での声かけやご支援をよろしくお願いします。

1IMG_0866.jpg

1IMG_0871.jpg

1IMG_0872.jpg