日の出が遅く、朝夕肌寒くなりました。一雨降って、一気に季節が進んだ感じがあります。コロナの方はようやっと小康状態となり、ほっとしています。
光陽祭前日となりました。気勢も上がって、各学級の「熱」も伝わるようです。
午後からは明日に向けて、各クラス合唱練習を行って最後の仕上げです。中には学年の枠を越えた合唱交流も見られました。また、ステージ発表の最終調整や制作物の展示を行い、校内が光陽祭一色、華やかになりました。
体育館前廊下には1年生の貼り絵作品9点が揃って展示されました。各グループの楽しく丁寧な作業ぶりが目に浮かぶようです。正面ステージには2年生の巨大作品がつるされました。近視的にしか見なかった部分部分が一つに貼り合わさって遠くから見ると...「何でこうなっちゃうの??」祭の雰囲気を盛り立てる素晴らしい演出になりました。ぜひ直にご覧ください。3年生は自分達の手でそれぞれの出し物をバックアップしようと、拍手で全力応援しています。やはり3年生の意気込みは一番です。
そして、ほとんどの生徒が下校した今、生徒会がリハーサルを行い、この後最後にマンドリン部がステージ練習します。
皆さんの頑張りのお陰で、明日は無事に行えそうです。感染対策で「Live感」や「一体感」は少々損なわれますが、体育館を中心として、皆さんの団結と躍動、全力を楽しみにしています。
そうそう、食券を忘れずに!
【保護者の皆様】明日は平日ですが、ご都合がよろしければ是非学校に足を運んでいただき、生徒たちの成長をご覧ください。なお、感染症対策のため、1家庭1名の入場とさせていただきますことをご容赦ください。