街路樹の葉の黄金の輝きが盛りで、基北川を鮮やかに彩っています。天気は少し持ち直して温かい一日です。とはいえ、全道各地に目をやると、明け方は氷点下の気温もちらほら。週末の雨以降はどうなっていくことか...。
教育相談が4日目に入りました。
生徒総会の折にも話しましたが、中学校生活を充実させる上では「良好な友達関係」が大きなウエイトを占めます。中学生はまだまだ傷つきやすくもろいですから、そこが安定しないと、勉強をやっても部活動をやっても集中できないものです。また、学習面や進路、生活習慣など様々に、担任の先生からアドバイスがあったかと思います。ぜひ、教育相談で話し合ったことを改善に生かしてほしいです。
さて、スポーツ庁から「体力・運動能力調査」の結果が発表されました。
中学生においては、コロナ感染拡大前に比べ、特に持久走の力が低下したそうです。1500m走の13歳男子、1000m走の13歳女子、いずれのタイムも2019年度より10秒以上遅くなっています。外出や運動機会の減少が影響した可能性がある、と専門家は指摘しています。
写真は外で行われていた体育の授業。生徒のはつらつと伸び伸びとしたプレー姿は微笑ましいものです。冬が近づいてきて、このような機会もあと少しでしょう。冬期間の体力維持...大人も子どもも何かよい習慣を身に付けたいものです。