読書の効果...図書室に足を運ぼう(10/27)

 小鳥のさえずりが聞こえ、スッキリとした青空が広がる朝です。一方、冷え込みは一段と厳しくなってきました。


 今年の「ハロウィン」は来週の31日だとかで、世の中はその話題でにぎやかですが、図書室前も例年通りの装いで皆さんの来室を待っています。
 先日「読書の効果」について、ある記事を目にしました。以下、要約した内容です。「読書をしている時、自分の記憶を総動員して文字を映像化し、その映像に音やにおいや味をつけ、手触りを想起して本を楽しんでいる。更にその映像を頭の中で映画のように動かし、書かれていない情報までも読み解いている。」

 豊かな想像力を高めるためにぜひ、本に親しんでください。さしあたって朝読書に没頭し、そして図書室にも足を運んではどうでしょうか。


 とはいえ、受験勉強真っ盛りの3年生が目を通すのは専ら教科書、ノート、問題集ばかりでしょう。

 今日は期末テスト1日目。誰一人テスト前の時間を無駄にせず、最後の確認に余念がありません。1日目は3時間で終わりですから、帰ったら明日の準備を万全に...毎度同じ言葉しかかけられませんが、「ガンバレ」!

 そして終わったら、気分転換に読書などもどうでしょうか...。

1IMG_2044.jpg

1IMG_2058.jpg

1IMG_2067.jpg

1IMG_2070.jpg