1年1組の授業より(11/15)

 朝は肌寒い日が続いていますが、冬まではまだもう少し猶予があるようです。
 全市的にコロナ感染の状況が厳しくなる一方ですから、マスク・消毒・換気をはじめ、今しばらくは距離を意識した生活を送りましょう。


 さて、11月から12月にかけては落ち着いて学習に取り組む時期となり、目新しい話題やイベントには乏しくなりがちです。この機会に、このHP上で、各学級の日常の授業の様子などをお伝えしていきます。


 今日は1年1組の様子から。

 写真左、田中先生の数学の授業は「2直線の位置関係」について学習していました。田中先生の身振り手振りを交えた、明るく力強い説明を聞いていると、何だか理解できたような気分になります。生徒も元気に対応していて良いですね。

 写真右は小林先生の国語の授業、「座右の銘」についての学習です。小林先生の授業には教師としての含蓄がにじみ出て、「言葉」を大切にする指導で国語の基礎を育てています。それに応えて、「常笑」「一所懸命」「七転八起」など、色々な言葉を頭の中から引き出して学び合う姿が見られました。

1IMG_2203.jpg

1IMG_2215.jpg