1年2組の授業より(11/16)

 朝、今にも泣き出しそうな空の色です。11月も後半に入っていきますが、みぞれもちらほら...今晩あたりは雪が降るのでしょうか。これまで以上に換気も強化されて廊下も寒い!生徒の皆さんも暖かい服装をお願いします。


 今日は1年2組の授業風景をお伝えします。
 写真左、北林先生の社会は「モンゴル帝国について知る」ことを学習課題にして授業していました。生徒たちは一生懸命、習ったことについて振り返る学習プリントで知識を定着させています。北林先生は誰よりも早く学校に来て、いつも授業準備と工夫を考えています。だから板書も整理されているんですね。
 写真右は藤田先生の英語の授業。よくタブレットなども駆使していますが、この日は学力テストの振り返りでした。説明する方も聞く方も力が入っています。点数はいかに...。若手の藤田先生ですが、大学時代に身に付けた高いスキルと1年半の経験、そして日々の教材研究をもとに、自信をもって授業しています。それと同時に、1年生のどのクラスも集中力が持続するようになった手応えも感じています。


 さて、1・2年期末テストが1週間後です。家に帰ってからの時間の使い方に無駄はないでしょうか。コロナ感染の拡大防止も兼ねて、今しばらくは外出機会は減らして、家庭での時間を充実させてはどうでしょう。

1IMG_2207.jpg

1IMG_2224.jpg