昨夜までの嵐も小休止。穏やかな天候に戻りました。昨日積もった雪について、1年1組の皆さんが(早くも2回目!)除雪してくれました。ありがとう。加藤先生曰く「楽しみながら」だったようで、雪をまとった生徒も多数いました。まぁ、そんなひとときもいいでしょう。
あと1週間でクリスマス。私にとっては段々と特別感も薄れてきましたが、それでも街のきらびやかさや校内の装飾を見ていると心浮き立つものです。(リースは美術部作。飾られた花は2年PTA活動によるものです。ありがとうございます。)楽しみを目前に、もう一踏ん張りです。
そんなわけで、2年生の学年協議会は「学力向上」「学習習慣定着」の取組を、生徒の手で企画しています。
先週のこと。放課後の教室に明かりが灯っています。そこにいたのは女子生徒3名と村越先生。
何か作業をしているので問いかけたところ、「学力向上を呼びかけてきたが、成果はまだまだなので次の手を...」とのこと。ありがたい取組に思わず、「学力向上、よろしくお願いします!」と私。呼応するように「任せてください!」と心強い返答。
始めは小さな輪であっても、一人でも多くの人が共感して、生徒の手で励まし合い高め合えるといいなぁと思います。皆さんの努力が報われるよう見守りたいです。私にできることは何でも協力します!
長かった2学期もあと1週間。最後の週、みんな元気に登校を!