寒さが服の中までしみこむような感覚を覚える朝でした。出勤時に車の多重衝突を見ました。滑りやすくなっていますので、自分の歩行だけでなく、周囲の交通にも気を配って安全に登校してほしいです。
さて、1年生各クラスの教室前に「冬休みの思い出とこれからの抱負」作文が掲示されました。
それに目を通すと、家族との楽しい時間がたくさん綴られていて、ほのぼのとします。「定番の」学習面の意気込みも書かれています。また、休み中やこれからの部活動の取組について触れる人も多く、意欲や関心の高さを感じます。「土日の部活動指導は地域の指導者に」全国の中学校は近い将来にその実現を目指していますが、本当にどうなっていくのでしょう...。それはそれとして、折を見て、部活動の様子などもお伝えできれば、と思っています。
今日の放課後は、1年生が数学の補習を受講していました。3学期はこの一年間の「解き直し」「学び直し」が重要だと言われます。3年生教室でも数学の自主学習に取り組んでいる人がいました。そんな頑張りを先生も支援します。
いよいよ明日は私立推薦入試。何回も何回も...十分に面接練習を積んだことでしょう。緊張感も高まっていますが、皆さんがこれまで真面目に中学校生活を送ってきた成果は、受け答えの中で自然に表れるものです。ガンバレ受験生!