リングプル回収、あいさつ運動に協力を!(2/1)

 曇り空ながら落ち着いた朝。昼間は日差しがあってぐっと温かさを感じました。しかし、今晩からまたも荒れ模様。この冬、何回目か...。大雪、交通障害などが起こらないことを祈るだけです。
 2月です。「光陰矢のごとし」...1年間の学校の歩みもあと2か月かと思うと、その言葉をしみじみ噛みしめるのです。


 さて、生徒会と生活専門委がタッグを組み、「リングプルボランティア・あいさつ運動」を展開しています(1/30~2/9)。


 「あいさつ」は、生徒に身に付けさせたい力として、本校の重点課題に位置づけています。朝の挨拶状況は...素通りする人はいなくなりました。しっかり目を向ける人がいます。立ち止まって深々と礼をする人もいます。残念ながら全体として、私よりはっきりした声で返してくれる人の方が少ない感じです。活力ある一日の始まりとしてもっともっと元気でありたいものです。
 また、リングプル回収は車いすとの交換を目標にしています。大きな袋に大量に持ってきてくれた人もいて、担当者もビックリ!「700㎏で車いす一台」が目安ですが、あと276㎏。今年の達成は難しいでしょうが、こうした取組が実る時は必ず来ます。それが代々の積み重ねた取組の証。生徒会、そして専門委員会の連携による活動をこれからも進化させてください。

1IMG_2870.jpg

1IMG_2867.jpg