2月は「服装」「けじめ」に心配りを(2/7)

 昨日よりも少々冷え込んだ朝。車道は荒れていて、道々に雪山が高く積み上げられて、視界が非常に悪い状態です。登下校は車の動きに十分注意してほしいです。


 2月も1週間が過ぎようとしています。
 今月の生活目標は「服装を整え、けじめのある生活を送ろう」です。
 コロナ対策としてジャージ登校も多くなっていますが、2月、3月は制服着用の機会が増えます。着こなしに概ね問題ありませんが、今一度自分の身なりを確認してください。相手に与える印象として「見た目」も大切ですから。

 また、時間のけじめも、人の信頼に関わる大切なことです。先生に促されることなく、時間を意識して一歩先の行動を心がけたり、ONOFFの切り替えをしっかりしたりすることで、よりよい生活リズムを作ってください。


 最後は、Ashで展示されていた「旭川市・姉妹友好都市青少年交流絵画展」努力賞の作品から。1年K・Mさん、K・Mさん、K・Yさん、N・Aさんの作です。展覧会は、それぞれのお国柄が表れているようで、興味深く鑑賞できました。

1IMG_2917.jpg

1IMG_2939.jpg

1IMG_2940.jpg

1IMG_2941.jpg