校区は,道道旭川環状線(環状1号線)と道道旭川大雪山層雲峡線の交差点から北東に広がり道道東川旭川線(南端通)までの地域である。
先人の辛苦の汗に よって拓かれた豊かな田園地帯から,都市化の波にのり,西から東へと徐々に住宅地となった。
しかし,わずかに東に進むと,秀麗な大雪山連峰が望まれ,田園 が広がる環境にある。
トップページ > 学校概要
校区は,道道旭川環状線(環状1号線)と道道旭川大雪山層雲峡線の交差点から北東に広がり道道東川旭川線(南端通)までの地域である。
先人の辛苦の汗に よって拓かれた豊かな田園地帯から,都市化の波にのり,西から東へと徐々に住宅地となった。
しかし,わずかに東に進むと,秀麗な大雪山連峰が望まれ,田園 が広がる環境にある。
外側の三角形は,学校の教育目標である三本柱を表すとともに大雪山連峰を象徴的にとらえ,校名の由来となっている「共存・共栄」の理念を二本の稜線で示した。
三重の円は,清流石狩川を表し,中に「共栄」の文字を配した。内側の三角形は,未来に発展していく若い力を動的に表した。
(制作者 初代校長 大谷勝美)
| 住 所 | 〒078-8232 旭川市豊岡2条10丁目 |
| 電話/FAX | 0166-33-7643 / 0166-33-7646 |
| postmaster@kyouei.els.asahikawa-hkd.ed.jp | |
| 交 通 | 旭川電気軌道バス 94・98番線 豊岡1条10丁目下車 |
| 教 頭 | 1 |
| 主幹教諭 | 1 |
| 教 諭 | 21 |
| 時間講師 | 1 |
| 養護教諭 | 1 |
| 栄養教諭 | 1 |
| 事務職員 | 1 |
| 特別支援教育補助指導員 | 1 |
| 学校司書 | 1 |
| 業務職員 |
10 |
| 合 計 | 39 |
令和7年5月1日現在
| 男 | 女 | 計 | 学級数 | |
| 1 年 | 10 | 20 | 30 | 1 |
| 2 年 | 19 | 20 | 39 | 2 |
| 3 年 | 20 | 31 | 51 | 2 |
| 4 年 | 22 | 22 | 44 | 2 |
| 5 年 | 20 | 27 | 47 | 2 |
| 6 年 | 27 | 18 | 45 | 2 |
|
のぞみ (知的) |
8 |
1 | 9 | 2 |
|
たんぽぽ (情緒) |
8 | 8 | 16 | 2 |
|
そよかぜ (病弱) |
1 | 2 | 3 | 1 |
|
すこやか (肢体不自由) |
0 | 1 | 0 | 1 |
| 合 計 |
135 |
150 | 285 |
令和6年5月1日現在