令和6年度 学校の様子

【 4 月 】

5日(金),令和6年度着任式,始業式,入学式が行われました。

今年度は,新1年生139名を迎え,全校生徒440名でスタートしました!

今年度もよろしくお願いいたします。

DSC_1765.JPGのサムネイル画像DSC_1757.JPGのサムネイル画像DSC_1843.JPGのサムネイル画像DSC_2061.JPGのサムネイル画像DSC_2156.JPGのサムネイル画像DSC_2181.JPGのサムネイル画像DSC_2248.JPGのサムネイル画像

8日(月),対面式・生徒会オリエンテーションが開催されました。

生徒会役員から生徒会についての説明があり,その後,部活動紹介を行いました。

生徒会や部活動について理解する,良い機会となりました。

DSC_2425.JPGのサムネイル画像DSC_2489.JPGのサムネイル画像DSC_2629.JPGのサムネイル画像DSC_2504.JPGのサムネイル画像

16日(火),2階音楽室前に写真ニュースの掲示板が新たに設置されました。地域の医院のご厚意で,毎週写真ニュースを掲示しております。世界の様々なニュースに触れる,良いきっかけとなっております。寄贈していただき,ありがとうございました。

IMG_20240416_151142.jpgのサムネイル画像IMG_20240416_151705.jpgのサムネイル画像

26日(金)参観日が開催されました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。特に1年生にとっては初めての参観日でしたが,緊張の中にも授業に意欲的な姿が見られました。ご来校いただいた皆様,ありがとうございました。

IMG_0070.jpgのサムネイル画像IMG_0077.jpgのサムネイル画像IMG_0079.jpgのサムネイル画像IMG_0081.jpgのサムネイル画像

【 5 月 】

2日(木)生徒総会が開催されました。生徒会や各委員会の提案について,各クラスから出された意見や要望について討議しました。今までよりもさらに過ごしやすい学校になるよう,全校生徒で力を合わせて取り組みましょう!

DSCN0903.JPGのサムネイル画像DSCN0935.JPGのサムネイル画像DSCN0971.JPGのサムネイル画像

7日(火)は全校朝会でした。今年度より新たな取組として,月に1回朝会を開催し,表彰伝達や生徒会・各委員会からの連絡,校長講話などを行います。第1回目は表彰伝達が中心でした。今後も全校生徒が集う,良い機会にしていきます。

IMG_0014.jpgのサムネイル画像IMG_20240507_083458.jpgのサムネイル画像

20日(月),1年生の遠足が実施されました。行きは徒歩で動物園に行き,動物園ではグループワークを行いました。天候にも恵まれ,仲間との絆も深まった思い出に残る行事になりました。

DSC03359.JPGのサムネイル画像DSC03369.JPGのサムネイル画像DSC03389.JPGのサムネイル画像DSC03396.JPGのサムネイル画像

【 6 月 】

6日(木)は,体育祭が開催されました。時折小雨が降るあいにくの天気でしたが,生徒たちは力の限り自分の種目に挑んでいました。午後からの学級対抗リレーでは,最後まで懸命にバトンをつなぎ,クラス一丸となって仲間を応援しました。思い出に残る,すてきな行事になりました。

DSC_3704.JPGのサムネイル画像IMG_0641.JPGのサムネイル画像IMG_0667.JPGのサムネイル画像IMG_0836.JPGのサムネイル画像IMG_0918.JPGのサムネイル画像IMG_0073.JPGのサムネイル画像IMG_1272.JPGのサムネイル画像IMG_1323.JPGのサムネイル画像

20日(木)中連壮行会が開催されました。部活動ごとに,力強く決意を語っていました。そして中連当日は,どの選手も力の限り,競技に挑んでいました。選手の皆さん,お疲れ様でした。上川代表決定戦,全道大会出場となった皆さん,おめでとうございます!

DSC_3801.JPGのサムネイル画像DSC_3862.JPGのサムネイル画像DSC_3903.JPGのサムネイル画像

【 7 月 】

1日(月)全校朝会がありました。この日は表彰伝達です。中連や各種大会で好成績をおさめた多数の選手が表彰されました。今年度は,様々な大会等で永中生が活躍しています。表彰された選手の皆さん,おめでとうございます!

DSCN1903.JPGのサムネイル画像DSCN1939.JPGのサムネイル画像DSCN1960.JPGのサムネイル画像

8日(月)生徒会主催により,いじめ撲滅集会が開催されました。生徒会役員が,学校生活で起こり得るいじめの場面を演じ,全校生徒にいじめについて問いかけていました。これまで以上に「いじめは絶対に許されない」という意識を高め,生徒全員が安心して過ごせる学校を目指します。

DSC_4368.JPGのサムネイル画像DSC_4360.JPGのサムネイル画像DSC_4371.JPGのサムネイル画像

16日(火)から17日(水)の2日間,2年生は札幌市と深川市で宿泊研修を実施しました。1日目は,札幌市内の各専門学校等でキャリア教育の研修を行い,その後深川市に移動しました。夕方からは,研修のまとめやレクリエーションがあり,仲間との交流を深めました。2日目はグループごとにウォークラリーを行いました。暑い中,班員と協力しながらどの班も無事に研修を終えることができました。この研修を通して,将来への意識を高め,仲間との絆を深める良い機会となりました。

AZTZ3195.JPEGのサムネイル画像P1060568.JPGのサムネイル画像HHAI7740.JPEGのサムネイル画像XJZL2410.JPEGのサムネイル画像IMG20240717100808.jpgのサムネイル画像

17日(水)3年生は旭川志峯高校の体験学習に参加しました。高校生活等について説明を受けたあとは,各教科に分かれて高校の学習に取り組みました。進路について考える良い機会となりました。

20240717_141258.jpgのサムネイル画像DSC_0000_BURST20240717140403889_COVER.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像DSCN2019.JPGのサムネイル画像IMG_7900.JPGのサムネイル画像

19日(金)旭川東警察署に勤務する警察官をお招きし,非行防止教室を開催しました。SNSに関わる犯罪事例や,スマートフォンの使い方等について,説明をしていただきました。便利なスマートフォンも使い方を誤れば被害者にも加害者にもなり得ます。使い方について改めて確認する良い機会となりました。

IMG_9275.JPGのサムネイル画像

23日(火)は,終業式でした。気温がかなり高かったため,放送室からのテレビ放送となりました。終業式に先立ち,表彰伝達が行われ,その後コンクールに出場する吹奏楽部部長より意気込みが話されました。終業式では,各学年の代表生徒より1学期の振り返り等についての発表があり,その後校長先生より夏休みに向けたお話がありました。

DSCN2042.JPGのサムネイル画像DSCN2071.JPGのサムネイル画像DSCN2083.JPGのサムネイル画像

【 9 月 】

2日(月)は全校朝会がありました。生徒会役員が進行し,表彰伝達を行いました。表彰された皆さん,おめでとうございます!

また,この日から4週間の教育実習が始まり,5名の先生方が着任しました。生徒の皆さんにとって,実習生の先生方と触れ合う良い機会になりますね。

DSC_4417.JPGのサムネイル画像DSC_4419.JPGのサムネイル画像DSC_4430.JPGのサムネイル画像DSC_4458.JPGのサムネイル画像

12日(木)は,講師の先生をお招きして2年生の着付けが行われました。生徒たちは,講師の皆さんに手伝っていただきながら色とりどりの浴衣を身にまとっていました。和の服装文化に触れた,良い機会になりました。

IMG_3513.JPGのサムネイル画像IMG_3620.JPGのサムネイル画像IMG_3823.JPGのサムネイル画像IMG_3725.JPGのサムネイル画像

20日(金)は,永中祭が開催されました。午前はオープニングを皮切りに各学年の発表,午後は合唱コンクールと閉会式が行われました。多くの保護者の皆様にもご来校いただき,生徒たちはそれぞれの場面で大いに活躍していました。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

DSC_4641.JPGのサムネイル画像DSC_4766.JPGのサムネイル画像DSC_4917.JPGのサムネイル画像DSC_5064.JPGのサムネイル画像DSC_5635.JPGのサムネイル画像DSC_5800.JPGのサムネイル画像

【 1 0 月 】

18日(金)は,後期生徒総会が開催されました。生徒会や各委員会から後期の活動について提案があり,各クラスからは例年以上の質問や意見が出てきて,活発な生徒総会となりました。後期も,生徒会役員や各委員を中心に,全校生徒で永山中を盛り上げていきましょう!

DSCN0225.JPGのサムネイル画像DSCN0107.JPGのサムネイル画像DSCN0136.JPGのサムネイル画像DSC03561.JPGのサムネイル画像

23日(水)は,1年生の施設訪問学習が実施されました。彫刻美術館や男山,博物館等の施設に行き,旭川の良さや課題について学びました。自分たちの住んでいる街を客観的に見つめる,良い機会となりました。

DSC03572.JPGのサムネイル画像DSC03577.JPGのサムネイル画像IMG_0427.JPGのサムネイル画像IMG_3784.JPGのサムネイル画像IMG_3795.JPGのサムネイル画像

21日(月)は,2年生が高校体験学習に参加しました。短い時間でしたが,高校の生活や学習に触れることができ,高校のイメージをふくらませることができました。

IMG20241021131923.jpgのサムネイル画像IMG20241021133357.jpgのサムネイル画像IMG20241021140331.jpgのサムネイル画像

【 1 1 月 】

5日(火)は,全校朝会がありました。今年度から毎月開催している朝会では,校長先生のお話や表彰伝達,生徒会からのお知らせなどを行っています。特に表彰伝達では,頑張った仲間を全校生徒で祝福できる,温かい場となっています。

DSCN0233.JPGのサムネイル画像DSCN0266.JPGのサムネイル画像DSCN0271.JPGのサムネイル画像

7日(木)は,進路説明会が開催されました。今年度は公立高校のweb出願が導入されるなど,進路に関わる大きな変更があります。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

DSCN9651.JPGのサムネイル画像DSCN9653.JPGのサムネイル画像

16日(土)は,本校体育館で「白鳥コンサート」が開催されました。本校の吹奏楽部をはじめ,合唱や吹奏楽の発表があり,盛況なコンサートとなりました。また,全日本吹奏楽コンクールで金賞を受賞した本校吹奏楽部は,素敵なサウンドで観客を魅了していました。

IMG_3252.JPGのサムネイル画像IMG_3256.JPGのサムネイル画像IMG_3278.JPGのサムネイル画像

【 1 月 】

15日(水)は,3学期の始業式でした。校歌を斉唱し,その後各学年の代表者が冬休みの生活や3学期の抱負を述べました。最後に校長先生よりお話があり,3学期の決意を高めることができました。

DSCN9870.JPGのサムネイル画像DSCN9873.JPGのサムネイル画像DSCN9882.JPGのサムネイル画像DSCN9892.JPGのサムネイル画像DSCN9895.JPGのサムネイル画像

【 2 月 】

3日(月)は朝会がありました。表彰伝達,校長先生と生徒会のお話がありました。その後,生活常任委員会主催の「身だしなみ王」表彰式が行われました。「身だしなみ王」には,1年1組が選ばれました。おめでとうございます!

DSCN0017.JPGのサムネイル画像DSCN0046.JPGのサムネイル画像DSCN0057.JPGのサムネイル画像DSCN0069.JPGのサムネイル画像

同じく3日(月)は節分でした。3年生の各教室には鬼が出現したので,クラスで力を合わせて鬼払いをしました。みんなが笑顔になる,良い機会となりました。

IMG_20250203_135946.jpgのサムネイル画像IMG_20250203_140035.jpgのサムネイル画像

【 3 月 】

12日(水)は,3年生を送る会が開催されました。各部活動の代表者による呼び掛け,生徒会長のお別れの言葉に続いて,在校生からは合唱のプレゼントがありました。心温まる素敵な送る会になりました。

DSC_6365.JPGのサムネイル画像DSC_6376.JPGのサムネイル画像DSC_6389.JPGのサムネイル画像DSC_6395.JPGのサムネイル画像

14日(金)は,第78回卒業証書授与式が挙行されました。3年生はしっかりと証書を受け取り,胸を張って本校を旅立ちました。卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!

IMG_2998.JPGのサムネイル画像IMG_3085.JPGのサムネイル画像IMG_3271.JPGのサムネイル画像IMG_3286.JPGのサムネイル画像IMG_3446.JPGのサムネイル画像

18日(火)は,2年生の学年レクリエーションが行われました。ドッジボールや自分たちで考えたオリジナルゲームで楽しみました。笑顔はじける,楽しいひとときになりました。

IMG_8827.JPGのサムネイル画像IMG_8837.JPGのサムネイル画像IMG_8888.JPGのサムネイル画像

25日(火)は,令和6年度の修了式でした。各学年代表者からのこの一年の総括のあと,校長先生からお話をいただき1年を締めくくりました。その後離任式が行われ,先生方との別れを惜しみました。お世話になった先生方,ありがとうございました。

DSC_6532.JPGのサムネイル画像DSC_6541.JPGのサムネイル画像DSC_6561.JPGのサムネイル画像DSC_6565.JPGのサムネイル画像