【 4 月 】
7日(月)令和7年度着任式、始業式、入学式が行われました。
今年度は、新1年生142名を迎え、全校生徒426名でスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします!
8日(火)は対面式、生徒会オリエンテーション、部活動紹介がありました。対面式では生徒会長歓迎、2・3年生による校歌の紹介、新入生代表のあいさつがありました。生徒会オリエンテーションでは行事や各種委員会、部活動の紹介を行いました。新1年生にとって永山中を知る良い機会となりました。
9日(水)は学級写真の撮影を行いました。皆さん、笑顔がとっても素敵ですね!
14日(月)、自転車通学開始に向けて、講師の方をお招きした自転車集会が開催されました。講師の方からは自転車のルールやマナーについて説明があり、生徒たちは真剣に聞いていました。本校は、今年度からは通学の際にはヘルメット着用になります。自分や他人の命を守るため、安全な自転車の利用を願っております。
【 5 月 】
1日(木)は、全校集会が行われました。各部活動の表彰伝達のあと、校長先生からは「あいさつ」について、生徒会長からは学校生活についてのお話がありました。
9日(金)の1年生の様子です。1年生は入学してから1ヶ月がたちました。学校生活にも慣れてきつつあり、授業や日々の活動にしっかりと取り組んでいます。慣れることでさらなる活躍を期待しています。
3年生は、13日(火)から2泊3日の行程で修学旅行に行きました。函館自主研修やラフティング、ルスツリゾートでたくさん学び、楽しみ、仲間と友情を深めました。充実した3日間となりました。
21日(水)、1年生の遠足が実施されました。行きは徒歩で動物園に行き,動物園ではグループワークを行いました。仲間との絆がより深まった、思い出に残る行事になりました。
【 6 月 】
6日(金)は、体育祭が開催されました。時折小雨が降るあいにくの天気でしたが,生徒たちは全力で自分の種目に挑んでいました。また、学級対抗リレーでは懸命にバトンをつなぎ、クラス一丸となって仲間を応援していました。クラスの団結が深まる、すてきな行事となりました。
【 7 月 】
2年生は、16日(水)から1泊2日で宿泊研修に行きました。1日目は旭川市の各専門学校で職場体験学習、ネイパル砂川で研修のまとめやレクリエーションを行いました。2日目は野外炊飯を行い、各班対抗の「C-1(カレーワン」グランプリ」を開催しました。薪割りや火起こし、カレーの調理を行い、どの班もおいしいカレーライスを調理していました。この2日間を通して、大きく成長することができました!
27日(日)は、永山屯田まつりの「あんどん流し」に参加しました。美術部員が作成した素敵なあんどんを、希望生徒と共に演奏をしながら練り歩きました。当日はあいにくの雨模様でしたが、沿道の方たちからの暖かい拍手をいただき、良い思い出になりました。
【 9 月 】
9日(火)は、2年生の着付け教室が行われました。講師の先生をお招きし、和の服装文化に触れることができました。色とりどりの浴衣は似合っていますね!
19日(金)は、永中祭が開催されました。今年のスローガンは「笑顔満祭」。生徒たちは、それぞれの場面で笑顔あふれる活躍をしていました。ご来校いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
【 10 月 】
2年生は、3日(金)に高校の体験学習に参加しました。学科ごとに説明を受け、実際の授業を体験することができました。将来の進路を考える良い機会になりました。
16日(水)は、1年生人権教室が開催されました。講師の先生からは、お互いを認め合う大切さについて学びました。相手をリスペクトしながら、良い人間関係を築いていきましょう!
21日(火)は、後期生徒総会が開催されました。過ごしやすい永中生活に向けて生徒会や各委員会より提案があり、各学級からの質疑を受けました。後期も生徒会や各委員会を中心に、全校生徒で過ごしやすい永山中をつくり上げていきましょう!
22日(水)は、PTA文化部主催のニュースポーツ体験講座【ボッチャ】を行いました。参加者は2チームに分かれ、シンプルながらも奥が深い「ボッチャ」を楽しんでいました。参加された保護者・生徒の皆さん、お疲れ様でした!


