令和6年度学校行事

4月24日

これまで校内放送を使用して行っていた高台っ子タイムを久しぶりに対面で行いました。

1~6年生が初めて体育館に揃いました。

高台っ子タイム20240424.JPG

4月26日 1年生を対象とした交通安全わかば教室を実施しました。

実際に学校の周辺の道路を歩き,横断歩道の渡り方や左右の確認の仕方を学びました。

IMG_2414(300).JPGIMG_2419(300).JPG

5月1日 6年生がランチルーム給食を実施しました。5年ぶりのランチルームでの給食でした。今後ほかの学年とも交流給食を進めていきます。

DSC01001(300).JPG

5月9日 1年生を迎える会を実施しました。各学年からの発表と最後に1年生からダンスの発表がありました。

IMG_4030(300).JPG

5月26日 PTAのみなさんによる畑起こしが行われました。雑草を抜き,肥料を入れて,畑を整えていただきました。ありがとうございました。

IMG_4150.jpg

5月29日 ペンキ画家のSHOGENさんのペイントワークショップに6年生が参加しました。ビークルベースさんのコンテナと北海道療育園さんとNPO法人旭川福祉協議会さんの自動車に思い思いに絵を描きました。

IMG_4200(300).jpgIMG_4188(300).jpgIMG_4239(300).jpg

IMG_4213(300).jpg

6月1日(土)晴天の中,運動会を実施しました。久しぶりに全校揃っての運動会でした。朝の路上駐車防止のコーン置きや観覧席の対応等,PTAの皆さんのご協力ありがとうございました。

SnapCrab_NoName_2024-6-6_12-35-16_No-00.png

SnapCrab_NoName_2024-6-6_12-36-25_No-00.pngSnapCrab_NoName_2024-6-6_12-37-11_No-00.pngP6010105.JPGSnapCrab_NoName_2024-6-6_12-37-50_No-00.png

6月11~12日 5年生の宿泊研修が実施されました。無事に予定通りの活動を行うことができました。

SnapCrab_NoName_2024-6-15_12-27-52_No-00.pngSnapCrab_NoName_2024-6-15_12-29-25_No-00.pngSnapCrab_NoName_2024-6-15_12-29-41_No-00.png

6月25日 1~4年生の遠足が実施されました。

1年遠足①(200).jpg2年生遠足(200).jpg3年生遠足(200).png4年 遠足4(200).jpg

7月2~3日 修学旅行に行ってきました。

DSC01132(200).jpgDSC01152(200).jpgDSC01178(200).jpgDSC01188(200).jpgDSC01192(200).jpgDSC01198(200).jpg

7月10日 3年生を対象とした自転車教室を実施しました。

DSC01232(200).JPGDSC01238(200).JPGDSC01222(200).JPGDSC01230(200).JPG

7月16日~22日 夏の交通安全運動期間にあわせて,春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会 子供支援実行員会による交通安全の見守り・あいさつの声掛けが行われました。普段,浜崎校長が立っている学校入り口のT字路やふじスーパー前の横断歩道にも,地域の方が立ってくださいました。率先して参加してくださる地域の方がいて,見守り箇所が2か所増えたそうです。ありがとうございます。

DSC01310.JPGDSC01319.JPG

7月18日 金管バンド校内コンサートが行われました。1階ホールで演奏しているのですが,高台小学校は1階から3階まで吹き抜けになっているので,どの階にも音が聞こえ,そして見ることができます。普段の練習の成果を発揮して,とても素晴らしい演奏でした。

DSC01287.JPG

7月23日 1学期の終業式を行いました。2年生と4年生の作文発表,児童会からのあいさつがありました。

DSC01323.JPG

8月26日 2学期の始業式です。夏休みの作文発表と児童会会長からの挨拶がありました。

DSC01336(300).JPGDSC01344(300).JPGDSC01346(300).JPGDSC01347(300).JPG

9月2日地震後に火事が起きた場合の避難訓練(シェイクアウト)を行いました。

DSC01355(300).JPG9月15日(日)PTA行事「学校かくれんぼ」を実施しました。PTAの皆さんありがとうございます。子供たちは楽しんで参加していました。

DSC01378(300).JPGDSC01375(300).JPG9月17日,19日,20日は参観日です。

DSC01381(300).JPG

10月5日高台小春光台中PTA共催のやどりぎの丘コンサートを5年ぶりに開催しました。幼稚園や保育所の皆さんから小学校,中学校,高校生,地域の方の演奏や歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

DSC01411(300).JPG

北海道生活科・総合的な学習の時間教育研究大会旭川大会が令和6年10月11日(金)~12日(土)に開催されました。

DSC01434(300).JPG10月18日 2年生が生活科で飼育していたモルモットの「あずき」と「しろ」とお別れしました。

DSC01461(300).JPG

10月26日 学習発表会を実施しました。日頃の学習の成果を存分に発揮し,充実感いっぱいの発表ができました。ご来校ありがとうございました。

1年.JPG2年.JPG3年.JPG4年.JPG5年.JPG6年.JPG

12月10日~ 参観日が実施されました。学年によっては,PTA学年行事やPTA窓ふき活動も実施しました。学級閉鎖の関係で日程が変わった学級もありましたが,無事に全学級参観日を実施することができました。来校された保護者のみなさま,ありがとうございました。

参観日(300).JPG親子行事(300).JPG

12月24日 中休みに金管バンドコンサートが行われました。クリスマスソングもあり,大変盛り上がりました。

金管校内コンサート①(300).JPG金管校内コンサート②(300).JPG

12月25日 2学期終業式。浜崎校長のお話しと1年生と6年生の作文発表,児童会からのお知らせがありました。

最後に11月30日のスクールバンドフェスティバルで大賞を受賞した金管バンドの表彰がありました。1月19日札幌のKitaraで全道大会に出場します。

校長講話(300).JPG発表1年(300).JPG発表6年(300).JPG発表児童会(300).JPG金管表彰(300).JPG

1月14日 冬休みの最後の日に教職員を対象としたAED講習会を受講しました。心臓マッサージの実技体験やAEDの使い方について学びました。

DSC01674(200).JPGDSC01680(200).JPGDSC01682(200).JPG

1月15日 3学期始業式を行いました。浜崎校長のお話,2年生と4年生の作文発表,児童会からのお話がありました。

DSC01683(200).JPGDSC01686(200).JPGDSC01687(200).JPG

2月5日 春光台中学校乗入授業を実施しました。春光台中学校の数学の先生が来校され,6年生が授業を体験しました。

1組乗り入れ.JPG2組乗り入れ.JPG

2月12日 春光台中学校生徒会の皆さんが来校し,6年生に春光台中学校の紹介をしていただきました。

生徒会訪問0212.jpg

2月12日(6年生)2月19日(5年生) スクールカウンセラーのブルックス先生に6年生は中学校への進学に向けての心のもちようについて,5年生は心と体の成長についてお話をしていただきました。

SC授業6年.JPGSC授業5年.JPG

2月17日18日20日 令和6年度最後の参観日を実施しました。窓ふきや学年行事を実施した学年もありました。来校していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

1年授業.JPG2年授業.JPG3年授業.jpg4年授業.jpg5年授業.JPG6年学年行事.JPG

2月26日 4年生の総合の福祉についての学習の成果を地域の方たちに発表しました。春光台や鷹の巣の市民委員会の方や北海道療育園,春光台まちづくり推進協議会,春光台商工振興会,希望学園,町内会の皆さんなど,たくさんの地域の方に参加していただきました。ありがとうございました。

4年生総合①.JPG4年生総合②.JPG4年生総合③.JPG4年生総合④.JPG