
研究主題 (平成27年度 4年計画4年次)
「進んで学び,互いに高め合う子ども」の育成~国語科〈読むこと〉を窓口として~ |
研究仮説と研究内容
|
仮説1 学習内容を定着させることにより,主体的に問題解決に向けて取り組むことができるであろう。 |
仮説2 高め合いの視点を明確にすることにより,互いに思考・判断・表現する力を高め合うことができるであろう。 |
|
研究内容1 学習過程の定着・・主体的な学習力の育成 (1)問題解決的な学習(単元全体・1単位時間)の推進 (2)同時進行的な学習の展開 (3)学習リーダーの育成 |
研究内容2 高め合いの視点の明確化 ・・・思考力、判断力、表現力の育成 (1)単元を通して育てたい力の明確化 (2)個別支援の充実 (3)学習プリントの活用 (4)自己評価の工夫 |
平成27年度 研究計画
|
回 |
期 日 |
曜 |
内 容 |
学 年 |
備 考 |
|
1 |
4月17日 |
金 |
理論研修 |
|
前年度までの研究の共通理解 |
|
2 |
5月 1日 |
金 |
公開授業 |
高学年 |
算数 |
|
3 |
5月15日 |
金 |
指導案検討 |
2年生 |
|
|
4 |
6月 3日 |
水 |
研究授業 |
2年生 |
国語(物語文)・課題解決 |
|
5 |
6月17日 |
水 |
指導案検討 |
中学年 |
|
|
6 |
6月19日 |
金 |
研究授業 |
中学年 |
国語(説明文)・全体課題・タイトル |
|
7 |
6月26日 |
金 |
指導案検討 |
中・高学年 |
|
|
8 |
7月 3日 |
金 |
研究授業 |
高学年 |
国語(詩・物語文)・学習感想文 |
|
9 |
7月17日 |
金 |
研究授業 |
1年生 |
国語(物語文)・課題解決 |
|
10 |
7月27日 |
月 |
成果と課題の整理 |
|
|
|
夏季休業 |
学習指導案作成 |
全学年 |
学習プリント(全時間分)の作成 |
||
|
11 |
8月28日 |
金 |
プレ研究授業 |
2年生 |
国語(物語文)・タイトル |
|
12 |
9月25日 |
金 |
学習指導案検討① |
全学年 |
実践発表会授業案 |
|
13 |
10月9日 |
金 |
プレ研究授業 |
高学年 |
国語(物語文・詩)・課題解決 |
|
14 |
10月23日 |
金 |
学習指導案検討② |
全学年 |
実践発表会授業案 |
|
15 |
10月30日 |
金 |
プレ研究授業 |
中学年 |
国語(物語文) |
|
16 |
11月 4日 |
水 |
プレ研究授業 |
1年生 |
国語(説明文)・学習感想文・課題解決 |
|
17 |
11月13日 |
金 |
学習指導案検討③ |
全学年 |
実践発表会授業案 |
|
18 |
11月20日 |
金 |
教育実践発表会 |
全学年 |
指導主事要請訪問 |
|
19 |
12月11日 |
金 |
公開授業 |
中学年 |
算数 |
|
20 |
12月18日 |
金 |
公開授業 |
1年生 |
算数 |
|
冬季休業 |
反省アンケート・個人研修 |
研究係 |
研究紀要原稿作成 |
||
|
21 |
1月29日 | 金 |
公開授業 研究のまとめ |
2年生 研究係 |
算数・学習リーダー ・反省アンケートのまとめ・成果と課題 |
| 22 | 2月19日 | 金 |
実技研修 |
研修係 |
道徳 公開授業 |
| 23 | 2月26日 | 金 |
次年度の研修課題 |
|
|


