特認校入学児童募集

トップページ > 特認校入学児童募集

森のふしぎ館

夏の野山活動で、中学年がお世話になりました。

富沢小学校から遊歩道を歩いて徒歩5分。

中には、富沢周辺の生き物や昆虫標本など、たくさん展示されています。

また勉強でおじゃまさせていただきます。

RIMG4439.JPG RIMG4437.JPG RIMG4436.JPG

夏の野山活動

低学年と高学年は、学校の玄関を出て7~8分のところにある伊野川で川の生き物を探します。

珍しい水生昆虫、小魚などたくさん見付けることができます。

富沢の豊かな自然の中で、講師の先生のご指導の下、楽しく学習しています。

RIMG4394.JPG

RIMG4405.JPG

7月17日は「道みんの日」

7月17日の「北海道みんなの日」に合わせて、学校司書の先生が、図書スペースに「北海道に関わる問題」のコーナーを作ってくれました。

クイズを通して、北海道のことについて詳しくなれます。

RIMG4387.JPG

自然がいっぱい 昆虫もいっぱい

富沢小学校は、森に囲まれています。

学校の周りには、昆虫もたくさん集まります。

このクワガタの種類は分かりますか?

RIMG4386.JPG

月曜日の朝は、全校読書

休み明け、週の始まりは、全校読書で1日をスタートします。

全校児童がワークプラザに集まり、本に親しみます。

RIMG4259.JPG

ふれあい給食~全校でおいしく給食をいただきます

1年間に3回、ふれあい給食があります。

全校児童、教職員が、ワークプラザに集まり、給食をいただきます。

はじめに、栄養教諭の先生から給食の目的、献立を考えるときに配慮していること、一人分の量についてなど、お話がありました。

この日の給食は、ごはん、五目うどん、野菜かきあげ、牛乳、オレンジです。

縦割り班ごとに、みんなでおいしくいただきました。

RIMG4125.JPGRIMG4141.JPG

5月24日(土)は第121回運動会です

今年のテーマは「限界突破 富沢っ子120%でかけぬけよう」です。

入場行進開始が、8:50。終了は、12:00頃の予定です。

地域の方も、学校に興味をおもちの方も、ぜひおいでください。

<当日のプログラム>

06 令和7年度 プログラム(HP用).pdf

ようこそ、先輩!

現在、大学に通う本校の卒業生が、卒業論文を書くにあたり、富沢小学校における地域での教育活動をテーマに設定し、その取材のために来校しました。

「ふれあいお楽しみ会」や「ふるさと家族」などの活動が、今も心に残っているそうです。本校の卒業生が、富沢小を大切に思ってくれているのは、とてもうれしいです。論文が完成するまで、バックアップしていきます。

RIMG3948.JPG

春の野山学習

富沢小学校では、「野山活動(生活・総合)」を行っています。

中学年が学校の裏山で野鳥を見付けました。

みなさんは野鳥の名前が分かりますか?

RIMG3898.JPG

正解は「クマゲラ」です。

木をつつく様子も確認できました。

他にもトンビ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラなどが確認できました。

身近に多くの野鳥がいるすてきな環境だと再確認しました。

休日のカムイの杜公園の様子

RIMG3882.JPG

休日の学校はとても静かですが、

富沢小学校に面しているカムイの杜公園は、テニスをする人、ラグビーをする人でにぎわっています。

わくわくエッグの駐車場にもたくさんの車が止まっています。