7月21日(金)
終業式の後は大掃除。そして「親子窓ガラス拭き」!!です。
高いところの窓や、重い内窓を外す作業。なかなか子供だけでは難しいのですが、たくさんの保護者の方に来校いただいて、ぴかぴかの窓ガラスになりました。一緒に汗を流しての作業。よい思い出になりました。
明るい気持ちで1学期を終えることができます。
ありがとうございました。

ササの葉のミシン目、どうやってできたと思いますか。

くるくると葉がまいている芽のうちに虫が穴をあけて、成長につれて葉が開くとミシン目ができるようです。
中学年夏の野山のおみやげです。
7月17日は「北海道みんなの日」です。
北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に策定しました。
富沢小学校では、図書コーナーを作り、北海道を思うきっかけにしています。

5月24日(水)
チューリップのシーズンが終わり、花壇がさみしくなっていたところ、富沢ジュニアクロカンチームのメンバーが、お花を植えてくれました。
富沢ジュニアクロカンチームは毎週水曜日、カムイの杜公園を中心に活動している少年団です。夏は軽いランニング、冬は歩くスキー(クロカンスキー)と1年を通して体づくりをしています。
練習の合間に花壇作り。水やり当番も決まっているそうです。

5月17日(水)
代搔き作業の後の田んぼは本当にきれい。時間帯によっては、見とれてしまいます。
夕方になると、カエルの大合唱です。
手前の棒は、鹿よけ。通勤途中に会うこともあります。悪さしなければ、かわいいのですが...。

5月15日(月)
子どもたちの頑張る姿を見て、緑地協会の方が、グラウンド整備に駆けつけてくださいました。
本当に助かります。ありがとうございます。
