11月18日(金)
開校記念日です。初めに校舎のあったところは、いつもお世話になっている地域の方の家の近くでした。
123歳、おめでとう。

ワークプラザは、児童会が用意した読書に親しむ工夫や、学校司書さんが用意してくださった全国の地方新聞、彫刻美術館からお借りした彫刻など、「学びの秋」の雰囲気です。

霜降を過ぎ、富沢の朝の風景は朝霜が降りた白い世界から始まります。
朝日に照らされた山々の紅葉と対照的です。

休み時間の体育館。一輪車にのる2年生です。
一輪車は、全校の取組です。
学年に応じて、経験に応じて、スラロームやバックのり(後ろ進み)、片足のりなどの技に挑戦します。
写真はフラフープでつながってのっている様子です。すごいです。

旭川市彫刻美術館から作品をお借りして展示しています。
美術作品に触れることで自分なりの見方や感じ方が広がり、深まります。

10月2日(日)PTAの研修部主催で、「秋の親子研修」が行われました。
「富沢の野山」の野草や木について今日は親子で学びました。
先日の木育の授業とはちょっと視点を変えて学ぶことができました。
青空のもと、子どもも保護者も大満足の一日でした。
