年日 | 出来事 | |
明治 |
30年 3月 5日 | 鷹栖村立第一近文尋常小学校として開校(1学級56名,修業年限3ヶ月) |
31年 5月 4日 | 近文第一尋常小学校と改称 | |
32年 9月 8日 | 末広1条1丁目付近に移転 | |
36年 3月15日 | 末広東1条12丁目付近に移転 | |
大正 | 4年11月10日 | 校章制定 |
昭和 |
3年11月10日 | 校旗制定 |
12年11月 2日 | 校歌制定(15学級755名) | |
13年 4月 1日 | 旭川師範学校の代用附属小学校となる | |
14年 5月25日 | 時計台建立 | |
16年 4月 1日 | 近文第一国民学校と改称 | |
22年 4月 1日 | 東鷹栖村立近文第一小学校と改称 | |
41年11月 1日 | 現在地に移転 | |
46年 3月 2日 | 旭川市立近文第一小学校と改称 | |
平成 |
4年11月28日 | 校舎大改築 |
6年10月27日 | 体育館新築 | |
8年10月18日 | 開校100年記念式典挙行 | |
13年 7月22日 | グラウンド改修 | |
14年11月28日 | 教育公務員弘済会研究助成論文 特選受賞 | |
15年 2月27日 | 上川管内教育実践表彰 受賞 | |
15年11月12日 | 租税教育推進 札幌国税局長表彰受賞 | |
18年 8月14日 | 開校110周年懇親会開催 タイムカプセル開封 |
|
19年 3月 5日 | 第110回開校記念日(開校110周年) | |
24年 5月30日 | 人権の花運動苗贈呈式 | |
27年 2月25日 | FISスノーボードワールドカップ選手との交流会 | |
28年 7月14日 | 開校120周年記念航空写真撮影 | |
8月 | 開校120周年時計台改修 | |
29年 3月 5日 | 第120回開校記念日(開校120周年) | |
29年 9月 |
体育館屋根補修工事 | |
30年 8月 | パソコン室,職員室 パソコン入れ替え | |
31年 1月 | 給食室エアコン設置 | |
令和 | 元年10月 | プール床面改修 |
3年 2月 |
1人1台端末・高速通信環境整備(GIGAスクール構想) |
|
5年 9月 |
ボレアス北海道の選手によるバレーボール指導 |
|
6年 3月 |
音楽室エアコン設置 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||