学校だより9号

  logo111111111314[1].gif                                               

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

  R6gakkoudayori9_R6 66.jpg

                        小だより9号

学校だより8号

 logo111111111314[1].gif                                                 

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

  R6 gakkoudayori8_R6 66.jpg

                        小だより8号 

学校評価

   令和6年度 前期 学校評価

                                                                                                                        

    162_まる.GIF ここをクリックすると「学校だより6号」がPDFファイルで開きます。  

       学校評価は「学校だより6号」に掲載しておりますので,ご覧ください。

 

   

             

   令和6年度 後期 学校評価 

                                                                               

    162_まる.GIF ここをクリックすると「学校だより10号」がPDFファイルで開きます。

       学校評価は「学校だより10号」に掲載しておりますので,ご覧ください。

          

         

                     

                         

学校だより7号

 logo111111111314[1].gif                                                                                       

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

   Image4_R6 66.jpg

                        小だより7号

学校だより6号

logo111111111314[1].gif                                                                                       

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

  R6gakkoudayori6jpg_R6 66.jpg

                        小だより6号

学校だより5号

logo111111111314[1].gif                                                                                       

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

 R6 gakkoudayori5_RRR6.jpg

                        小だより5号

学校だより4号

logo111111111314[1].gif                                                                                       

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

    R6 gakkoudayori 4_RRR6.jpg

                                         永小だより4号

学校だより3号

logo111111111314[1].gif                                                                                               

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

  R6 gakkoudayori3_RRR6.jpg

                          永小だより3号  

学校だより2号

   logo111111111314[1].gif                                                                                        

  画像をクリックするとPDFファイルで開きます。

    R6 gakkoudayori2_RRR6.jpg

                                            永小だより2号

PTA活動

  永山小学校PTA

 PTAとは、子どもの幸福を願って父母(または父母に代わる成人)と先生が将来を見通してお互いに学び合うとともに、協力して地域に即した教育活動を進める民主的団体です。Pは父母、Tは先生、Aは会の頭文字を表しており、したがってPTAは「父母と先生の会」の略称です。

 父母と先生、学校と家庭が、子どもの教育についてお互いに心から理解し合い、協力し合ってこそ本当によい教育ができるのです。このように子どもの教育について、子どもの生活面全体をとらえ、父母と先生がお互いに理解し協力し、「児童生徒の健全な成長を図る」目的で組織されているのがPTAです。したがってPTAは、この願いを実現するために子どもの成長に即し、正しく導くために必要な子どもの理解や指導のための知識、あるいは技術などを学習し、実践しながら、よい親、い先生となり、地域ぐるみで子どもの健やかな成長にとって望ましい活動を進める団体です。


     永山小学校PTA事業計画

      活動の重点を踏まえて,次の活動を計画する。活動については,新体制の本部役員や常任委員会で協議し,具体化する。

 
  ≪本   部≫
           ・PTA運営に関する事項の管理と運営
           ・特別委員会への協力(屯田祭り実行委員会,おやじの会)
           ・環境美化作業の計画と実施
           ・運動会の座席割り作業
           ・白鳥コンサートへの協力
           ・給食試食会の企画と運営...全児童が給食を食べない日(スキー授業)を検討
           ・交通安全街頭指導の推進や夏季休業中の『愛のパトロール』への協力
           ・児童の教育や安全に資する活動
           
        
  ≪学年理事会≫
           ・学年・学級のPTA活動についての交流,調整
           ・運動会の座席割り作業 
           
  ≪学年 ・ 学級委員会≫
           ・学年,学級のふれあい活動の企画と運営
           ・学級の役員全員が所属し協力して活動する。
            具体的には学年(または学級)行事を行う
           ・運動会の席区割り作業
 
  ≪特別委員会≫
    ◇屯田祭り実行委員会
           ・永山屯田祭り行灯行列に何らかの形で参加
           ※活動の保険加入などについて検討を行う。
            参加希望人数によって活動内容を決める。
    ◇おやじの会
           ・親子ふれあい交流会の企画と運営
           ・学校行事への参加協力
    ◇役員選考委員会
           ・次年度の本部役員の選考(12月~2月)
 
  ※会則に則り,組織・活動内容・その他の事項について具体化し活動を進める。年度内の成果と反省をまとめ,改善を図る。