6年生が,小学校生活最大のイベント「修学旅行」に行って帰ってきました。
6月3日(火)
出発式です。
快晴の早朝,保護者の方々に見送られて,元気いっぱいに行ってきます!
最初の見学場所は小樽水族館。
ショーはもちろんですが,本校は人数が少ないことを生かし,バックヤードツアーも盛り込んでいます。
水槽の裏側で,飼育員の方々がどのような動きをしているのか,展示されていない生き物の不思議,サメ肌を触って体験など,
生き物について学ぶだけではなく,水族館のお仕事についても直接感じ取ることができます。
続いてはクラフト体験。
ガラス工芸が盛んな小樽市ですから,ガラス玉作り体験。
バーナーの高温で色とりどりのガラスを溶かし,好みのデザインでストラップなどにしていきます。
お店の人が優しく教えてくれるのでとても安心です。
小樽では自主研修を挟み,ホテルに到着。
ホテルではプールで力いっぱい遊んだ後,ぐっすり眠って次の日に備えます。
6月4日(水)朝食風景
よく眠れた人,周りのいびきが気になって眠れなかった人,いろいろですがそろって朝食です。
この後に控えている自主研修用の飲み物も確保し,札幌市中心部に向けて出発!
ビルが立ち並ぶ札幌市は,旭川市中心部に住んでいる子どもたちにも少々手ごわいようです。
地図を見ながら現在地とこれから向かう方向を,みんなで相談しながら決めていきます。
地図を見る人,方向を決定する人,後ろから安全の声かけをする人と,自然に役割分担ができていきます。
ゴール地点はリニューアルした青少年科学館。
無事到着。
クロマキー体験でしょうか。
旭川のサイパルとも比較しながら,最後の見学場所を楽しみます。
帰着式。
この2日間,そして事前の計画段階から教室に来てアドバイスをくれた添乗員さんにお礼の気持ちを伝えました。
みんな元気な顔で,家路につきました。どんな土産話がされたのでしょうか。
見送りやお迎えに来て下さった皆さん,安全に旅を終えさせて下さった運転手さんとガイドさん,添乗員さん。
ありがとうございました!