1月22日(水)に、スクールカウンセラー・小室先生による授業が行われました。 授業は「自分のことや相手のことを知ろう」という学習でした。「好きなものや苦手なものは人それぞれちがうけれど,相手のことを知ろうとすることが大切だね。」というお話をしていただきました。 今回は3・4年生でしたが、スクールカウンセラーさんによる授業は他の学年でも実施しています。 |
|
お互いに質問し合う時間では,とても楽しそうに「え!玉ねぎが苦手なの知らなったよ!」「犬が好きなのは一緒だね!」など素直な子どもたちの声が聞こえてきました。 相手のことを知ることが相手の立場になって考える第一歩ではないかと考えさせられる一時間でした。 |
|
1月23日(木)には,中央警察署のお巡りさんにお越しいただき,「SNSを通して中高生が巻き込まれやすい事例」について教えていただきました。 保護者と約束したスマホの使い方が,いつの間にか守れなくなって事件に巻き込まれそうになるという動画を見て,注意すべき点を考えました。 ①スマホを購入したときに設定するフィルタリングには,アプリ・WiFi・スマホ、それぞれにかけられるものがある。 など、他にもたくさんの注意点を教えていただきました。 |
|